ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

ラインに沿ったラベルの繰り返し

道路をラベリングするときなど、長いライン フィーチャに沿って 1 つのラベルを何回か繰り返したい場合があります。Maplex ラベル エンジンの [ラベルの繰り返し] オプションを使用すると、繰り返されるラベル間の最小距離を設定できます。ラベルを繰り返すときには、次のラベル位置の障害となる可能性がある他のラベルやフィーチャの位置が考慮されます。[最小繰り返し間隔] は、指定した距離の間隔でラベルが配置されることを保証するものではなく、指定した距離以上にラベル同士が近づかないことを示すものです。

ラインに対して [一般配置] スタイルを使用している場合は、マップの表示範囲の端か、ライン フィーチャがマージまたは分割されるジャンクションの近く(あるいはその両方)に繰り返されるラベルを優先的に配置するように設定できます。これらの設定は、高速道路のラベリングであいまいさを軽減するときに便利です。

以下の図では、東関東自動車道と東総有料道路というラベルが、ラインに沿って 50 ポイントごとに繰り返されるように設定されています。

50 ポイントごとに繰り返されるライン ラベル
  1. Maplex ラベル エンジンを有効にします。
  2. [ラベリング] ツールバーの [ラベル マネージャ] ボタン ラベル マネージャー をクリックします。
  3. ラベリングするレイヤのチェックボックスをオンにします。
  4. レイヤの下に表示されるラベル クラスを選択します。
  5. [プロパティ] ボタンをクリックします。
  6. [ラベル密度] タブをクリックします。
  7. [ラベルの繰り返し] チェックボックスをオンにします。
  8. [オプション] をクリックします。
  9. 各ラベルの間隔をマップ単位またはページ単位(ミリメートル、インチ、またはポイント)で入力します。

    ラベルが指定した間隔ごとに繰り返されるかどうかは保証されません。指定した間隔は、繰り返されるラベルの配置場所を検索する前に最小距離として使用されます。

  10. 必要に応じて、[一般配置] スタイルを使用している場合に、[マップ境界線近くのラベルを優先] または [ジャンクション近くのラベルを優先](あるいはその両方)を、上記の間隔に設定した単位で間隔の値を入力して指定することができます。
  11. [OK] をクリックして、すべてのダイアログ ボックスを閉じます。
ヒント:
ラベルを付けるレイヤの [レイヤ プロパティ] ダイアログ ボックスの [ラベル] タブで、[配置プロパティ] ボタンをクリックして [配置プロパティ] ダイアログ ボックスを開く方法もあります。

関連トピック

  • [ストリート配置] スタイルを使用したラベリング
  • 等高線配置スタイルを使用したラベリング
  • ライン フィーチャに河川配置スタイルを使用したラベリング
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル