ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

サーフェス差分 (Surface Difference)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

TIN またはテレイン データセットのどちらかに格納されている 2 つのサーフェス モデル間の体積の差分を計算します。

サーフェス差分 (Surface Difference) の詳細

使用法

  • 出力は、入力サーフェスの範囲の重なる部分を表します。
  • 1 つ目のサーフェスの三角形は、2 つ目の (参照) サーフェスに対して、上、下、または交差のいずれかに分類されます。

  • 出力ラスターまたは 1 つ以上の TIN データセットをオプションで生成して、結果を表示することができます。
  • 出力差分ラスターが要求された場合、ツールはリニア内挿を使用して、幾何形状の比較中に計算された統合差分 TIN をラスターに変換します。

  • 2 つの入力サーフェスの水平座標系と鉛直座標系がそれぞれ同一である場合が最も効果的です。

構文

SurfaceDifference_3d (in_surface, in_reference_surface, out_feature_class, {pyramid_level_resolution}, {reference_pyramid_level_resolution}, {raster_cell_size}, {out_raster}, {out_tin_folder}, {out_tin_basename})
パラメータ説明データ タイプ
in_surface

入力 テレインまたは TIN データセット。

Terrain Layer; TIN Layer
in_reference_surface

参照テレインまたは TIN データセット。

Terrain Layer; TIN Layer
out_feature_class

同じ分類に属し、ポリゴンにグループ化された隣接する三角形および三角形パーツを含む出力フィーチャクラス。各リージョンの差分に囲まれる体積は、属性テーブルに示されます。

Feature Class
pyramid_level_resolution
(オプション)

入力テレイン データセットのピラミッド レベルの解像度。デフォルト値は 0 (最大解像度) です。

Double
reference_pyramid_level_resolution
(オプション)

参照テレイン データセットのピラミッド レベルの解像度。デフォルト値は 0 (最大解像度) です。

Double
raster_cell_size
(オプション)

出力ラスター データセットのセル サイズ。

Double
out_raster
(オプション)

出力差分ラスター データセット。ラスターはリニア内挿法を使用して統合差分 TIN から変換されます。

Raster Dataset
out_tin_folder
(オプション)

1 つまたは複数の TIN を書き込むフォルダー。

Folder
out_tin_basename
(オプション)

各出力 TIN サーフェスのベース名。データを表すのに 1 つの TIN データセットでは不十分な場合、複数の TIN が同じベース名で作成されます。

String

コードのサンプル

SurfaceDifference (サーフェス差分) の例 1 (Python ウィンドウ)

次のサンプルは、Python ウィンドウでこのツールを使用する方法を示しています。

import arcpy
from arcpy import env

arcpy.CheckOutExtension("3D")
env.workspace = "C:/data"
arcpy.SurfaceDifference_3d("sample.gdb/featuredataset/terrain", "sample.gdb/featuredataset/terrain2", "surface_diff.shp")
SurfaceDifference (サーフェス差分) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

次のサンプルは、スタンドアロン Python スクリプトでこのツールを使用する方法を示しています。

'''****************************************************************************
Name: SurfaceDifference Example
Description: This script demonstrates how to use the 
             SurfaceDifference tool.
****************************************************************************'''

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env

# Obtain a license for the ArcGIS 3D Analyst extension
arcpy.CheckOutExtension("3D")

# Set environment settings
env.workspace = "C:/data"

# Set Local Variables
inSurface = "flood_tin"
inReference = "elev_tin"
# Ensure output name is unique
outPoly = arcpy.CreateUniqueName("difference.shp")

#Execute SurfaceDifference
arcpy.SurfaceDifference_3d(inSurface, inReference, outPoly)

del arcpy, inSurface, inReference, outPoly

環境

  • 現在のワークスペース
  • テンポラリ ワークスペース
  • 範囲
  • 出力データの座標系
  • 地理座標系変換
  • XY 座標精度
  • XY 許容値
  • 出力データの XY ドメイン
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 自動コミット
  • テレイン メモリの使用量

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: 次のものが必要 3D Analyst
  • ArcGIS for Desktop Standard: 次のものが必要 3D Analyst
  • ArcGIS for Desktop Advanced: 次のものが必要 3D Analyst

関連トピック

  • トライアングル サーフェス ツールセットの概要
  • ArcGIS 3D Analyst エクステンションのジオプロセシングの基礎
  • サーフェスの基礎
  • サーフェスの形状の概要
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル