ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

選択 (Select)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

入力フィーチャクラスまたは入力フィーチャ レイヤーから特定のフィーチャを抽出します。通常は select 式または SQL (Structured Query Language) 式を使用し、抽出したフィーチャは出力フィーチャクラスに格納されます。

使用法

  • select 式または SQL 式は、[検索条件設定] を使って作成するか、単に手入力します。式の構文についての詳細は、「SQL 式の作成について」または「SQL リファレンス」をご参照ください。

  • 入力フィーチャにレイヤーが使用され、式が入力されていない場合、選択されたフィーチャだけが出力フィーチャクラスに書き出されます。入力フィーチャにレイヤーが使用されて式が入力されている場合、式は選択されたフィーチャだけに実行され、選択セットの式のサブセットが出力フィーチャクラスに書き出されます。

  • レイヤー内のフィーチャの選択セットからフィーチャクラスを作成する場合は、[フィーチャのコピー (Copy Features)] ツールを使用してください。

構文

Select_analysis (in_features, out_feature_class, {where_clause})
パラメータ説明データ タイプ
in_features

フィーチャを選択する入力フィーチャクラスまたはレイヤー。

Feature Layer
out_feature_class

作成される出力フィーチャクラス。式が使用されない場合は、すべての入力フィーチャが含まれます。

Feature Class
where_clause
(オプション)

フィーチャのサブセットを選択するために使用する SQL 式。SQL 構文の詳細については、「ArcGIS で使用される条件式の SQL リファレンス」「」をご参照ください。

SQL Expression

コードのサンプル

選択の例 (Python ウィンドウ)
import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "c:/basedata/roads.gdb"
arcpy.Select_analysis("nfroads", "paved", '[ROAD_CLASS] = "PAVED"')
選択の例 (Python ウィンドウ)

次の Python ウィンドウ スクリプトは、イミディエイト モードで選択関数を使用する方法を示しています。

import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data"
arcpy.Select_analysis("majorrds.shp", "C:/output/majorrdsClass4.shp", '"CLASS" = \'4\'')
選択の例 2 (スタンドアロン Python スクリプト)

次の Python スクリプトは、スタンドアロン スクリプトで選択関数を使用する方法を示しています。

# Name: Select_Example2.py
# Description: Select roads of Class 4 from major roads tin the gnatcatcher habitat study area
# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
# Set workspace
env.workspace = "C:/data"
# Set local variables
in_features = "majorrds.shp"
out_feature_class = "C:/output/majorrdsClass4.shp"
where_clause = '"CLASS" = \'4\''
# Execute Select
arcpy.Select_analysis(in_features, out_feature_class, where_clause)

環境

  • 出力データのデフォルト Z 値
  • M 座標精度
  • M 許容値
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力データの M ドメイン
  • 出力データの XY ドメイン
  • 出力データの座標系
  • 範囲
  • 出力データに M 値を含む
  • 出力データの空間グリッド 1、2、3
  • XY 座標精度
  • XY 許容値

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ○
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • 抽出ツールセットの概要
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル