ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

メタデータの同期 (Synchronize Metadata)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

ArcGIS アイテムのメタデータをアイテムの現在のプロパティで自動的に更新します。

たとえば、メタデータにアイテムの投影についての記述があっても、最後の自動更新以降にアイテムの投影が変更されていなければ、メタデータ内の古い投影情報が新しい投影情報で置換されます。

注意:

アイテムのメタデータは ArcGIS メタデータ形式で保存する必要があります。このメタデータ形式以外の場合、メタデータは同期化されません。

レガシー:

プロパティの設定に ArcGIS Desktop 9.3.1 以前のリリースを使用した場合、ArcGIS でこの特定のアイテムのメタデータをアイテムのプロパティで自動更新するのは不可能で、現在のリリースでは無視されます。ArcGIS メタデータは、記述する対象のアイテムと常に同期化されます。

使用法

  • デフォルトでは、ArcGIS アイテムに対する書き込みアクセス権を持つ人がそのアイテムのメタデータを表示したときに、メタデータが自動的に更新されます。メタデータを同期化するには、[メタデータの同期 (Synchronize Metadata)] ツールを実行する方法もあります。同期化を無効にするオプションを選択してメタデータを表示しても、このツールの動作には影響しません。

  • ArcGIS アイテムのデータが誰かに編集されたりそのプロパティが変更されたりしても、メタデータを表示しない限り、メタデータ内に記録されたプロパティはアイテムの実際のプロパティで更新されません。先にこのツールを実行せずにアイテムのこの状態のメタデータを使用または公開していたなら、メタデータ内の情報は最新の状態に更新されていないことになります。

    [メタデータのエクスポート (Export Metadata)]、[メタデータのエクスポート (マルチプル) (Export Metadata Multiple)]、[メタデータの整合チェック (Validate Metadata)]、および [メタデータの整合チェック (マルチプル) (Validate Metadata Multiple)] ツールはすべて、他の操作が実行される前にメタデータを自動的に更新します。[メタデータのインポート (Import Metadata)] ツールおよび [メタデータのアップグレード (Upgrade Metadata)] ツールの場合、他の操作が実行された後にメタデータを自動的に更新します。

    メタデータを同期化しない他の操作またはツールがメタデータ ワークフローに組み込んである組織では、[メタデータの同期 (Synchronize Metadata)] ツールを必要に応じて実行する Python スクリプトを作成するのが良い方法です。たとえば、夜間にジオデータベース内のすべてのアイテムのメタデータをメタデータ カタログに公開するユーティリティを使用すれば、夜間にメタデータ コンテンツを同期化し終わった後で公開されるので、公開された情報が常に最新の状態に維持することが可能になり理想的です。

  • XML ファイルはメタデータの同期をサポートしていません。スタンドアロン メタデータ XML ファイルの同期化を試みた場合、ツールが正常に完了しても、XML ファイルは変更されないままになります。

  • [ソース メタデータ] パラメーターにはコンプレックス データ タイプが含まれます。このツールをモデル内で使用する場合は、ツールを右クリックし、[変数の作成] > [パラメーターから] > [ソース メタデータ] の順に選択して ModelBuilder で [ソース メタデータ] パラメーターの変数を作成します。

  • このツールを ModelBuilder で使用する場合は、[出力メタデータ] パラメーターが [ソース メタデータ] パラメーターから取得されます。

  • 変更対象の ArcGIS アイテム、そのアイテムのメタデータ、またはスタンドアロン メタデータ XML ファイルへの書き込みアクセス権がない場合、このツールは正常終了しますが、アイテムの元のメタデータは変更されないままになります。

構文

SynchronizeMetadata_conversion (source, synctype)
パラメータ説明データ タイプ
source

メタデータが同期化される対象のアイテム

Data Element; Layer
synctype

実行される同期化のタイプ

  • ALWAYS —ソース アイテムのプロパティを常に、そのメタデータ内のプロパティに対して追加または更新します。メタデータが存在しない場合は作成されます。これがデフォルトです。
  • ACCESSED —アイテムへのアクセスがあったとき、そのアイテムのメタデータ内のプロパティに対して常に、ソース アイテムのプロパティの追加または更新を行います。メタデータが存在しない場合は作成されます。
  • CREATED —アイテムのメタデータが存在しない場合、作成したメタデータにソース アイテムのプロパティを追加します。
  • NOT_CREATED —ソース アイテムのプロパティを、既存のメタデータ内のプロパティに対して追加または更新します。
  • OVERWRITE —メタデータ内に自動的に記録することの可能なすべての情報を記録します。それ以外の点では「ALWAYS」と同じです。人が入力したプロパティはすべて、アイテムの実際のプロパティで置換されます。
  • SELECTIVE —タイトルおよびコンテンツ タイプはアイテムのデフォルト値で上書きされません。それ以外の点では、「OVERWRITE」と同じです。メタデータを ArcGIS 10.x メタデータ フォーマットにアップグレードするときに使用します。
String

コードのサンプル

ArcGIS アイテムのメタデータの同期化

ArcGIS アイテムにすでにメタデータが存在していれば、新しいメタデータは作成されません。この場合、そのメタデータに更新が実行されてアイテムの最新のプロパティが格納されます。

import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data/data.gdb"
arcpy.SynchronizeMetadata_conversion("vegetation", "NOT_CREATED")

環境

  • 現在のワークスペース

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ○
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • メタデータの自動更新の概要
  • ArcGIS メタデータ形式
  • メタデータ ツールセットの概要
  • Python スクリプトを指定の時間に実行するようスケジュールを設定する
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル