プロパティを変更する ST_Raster タイプの関数は SQL の UPDATE ステートメントの一部として使用する必要があります。これらの関数はすべて、テーブルに ST_Raster 値がすでに存在している必要があります。
ピラミッドの構築
ピラミッドは、パフォーマンスを向上させるために使用されます。ピラミッドは、元のラスター データセットのダウンサンプル バージョンであり、多くのダウンサンプル レイヤーを含むことができます。ピラミッドの一連のレイヤーは 2:1 の縮尺でダウンサンプリングされます。次に、1 つのラスター データ セットに対して作成された 2 つのレベルのピラミッドの例を示します。

ST_Raster の buildPyramid 関数を使用して ST_Raster 値にピラミッドを作成します。buildPyramid 関数は低解像度ピラミッドを構築します。
カラーマップの作成
カラーマップとは、色に関連付けられた一連の値のことです。カラーマップは、シングルバンド ラスターを常に同じ色で表示するために使用されます。各ピクセル値には、赤、緑、青 (RGB) の値として定義された色が関連付けられます。各値には明確な色が関連付けられるため、カラーマップ付きのラスターを読み取ることができるプログラムで開くたびに、常に値が同じ方法で表示されます。

ST_Raster の setColormap 関数を使用して、シングルバンドの 8 ビットまたは 16 ビット ST_Raster 値にカラーマップを適用します。setColormap 関数は TIFF 画像ファイルを入力としてカラーマップを作成します。
ラスターの統計情報の計算
ラスターの統計情報は、ArcGIS for Desktop やジオプロセシング処理でデータを分類するために使用されます。また、ArcGIS のレンダラーでもデータをストレッチするときに使用されます。一部のデータは、ストレッチしないとはっきり見分けることができません。
統計情報が存在している場合、ArcGIS では 2 つの標準偏差のストレッチが自動的に適用されます。統計情報が存在しない場合、ArcGIS for Desktop のレンダラーはデータをストレッチしません。
SQL を使用して ST_Raster 値のラスター統計情報を計算する場合は、buildStats 関数を使用します。
ST_Raster 値のモザイク
モザイク操作は複数の画像をマージします (モザイクの詳細については、「モザイクとは」をご参照ください)。
モザイク操作を使用して、ジオリファレンスされた TIFF ファイルを 1 つの ST_Raster 値にモザイクしたり、既存の ST_Raster 値からピクセル データ値を取得して別の ST_Raster 値にモザイクしたりできます。
ST_Raster 値のカラーマップの削除
先のセクションで触れたように、モザイクする前には ST_Raster 値からカラーマップを削除しておく必要があります。
ST_Raster 値からカラーマップを削除する場合は、ST_Raster deleteColormap 関数を使用します。
ST_Raster 値の統計情報の削除
統計情報があると、ArcGIS for Desktop のレンダラーはラスター データをストレッチすることができます。しかしカラー補正されたラスターのような一部のデータの場合は、ストレッチすると画像がゆがみます。ST_Raster 値のラスターの統計情報を計算して、ArcGIS for Desktop でレンダリングしたときに画像がゆがんだ場合は、ラスター値から統計情報を削除できます。
ST_Raster の deleteStats 関数を使用して ST_Raster 値から統計情報を削除します。
ST_Raster 値のトリミング
ラスターをトリミングすると、指定した範囲を超えるラスター データがすべて削除されます。ラスター値の一部だけが必要な場合は、ST_Raster の crop 関数を使用して必要な範囲だけにラスター値を縮小できます。