ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ダイナミック テキストの操作

  • メイン メニューからのダイナミック テキストの追加
  • ダイナミック テキストの編集
  • 空の文字列
  • 日付のダイナミック テキストの操作
  • 時間のダイナミック テキストの操作
  • ArcMap で使用できるダイナミック テキスト
  • メイン メニューからのダイナミック テキストの追加方法
  • メイン メニューから使用できないダイナミック テキストの追加方法
  • ダイナミック テキストの編集方法

ダイナミック テキストは、マップ レイアウト上に配置されたテキストで、マップ ドキュメント、データ フレーム、およびデータ ドリブン ページの現在のプロパティに基づいて動的に変化します。 ダイナミック テキストは、HTML などのタグの使用によって機能します。マップ ドキュメントのタイトルのダイナミック テキスト タグの例を次に示します。

<dyn type="document" property="title"/>

マップ レイアウトに表示される実際のテキストは、[マップ ドキュメント プロパティ] で定義されている実際のマップ タイトルになります。ダイナミック テキストは、メイン メニューの [挿入] に表示されているテキスト エレメントの 1 つを追加するか、ダイナミック タグを手動で追加して既存のテキスト エレメントを編集することによって、マップ レイアウトに追加できます。

ダイナミック テキストは、単独で使用できる非常に単純なものもあれば、かなり複雑なものもあります。ダイナミック テキストを静的テキストと組み合わせると効果的な場合もあります。マップが最後に保存された日時を示すダイナミック テキストの例を次に示します。

保存日時: <dyn type="document" property="date saved" format="short"/> <dyn type="document" property="time saved" format=""/>

これは、2 つの部分で構成されています。1 つはテキストの内容を示す静的テキスト (保存日時:) であり、もう 1 つはダイナミック タグ <dyn type="document" property="date saved" format="short"/> <dyn type="document" property="time saved" format=""/> です。ダイナミック タグ内には、ダイナミック テキスト タイプ (dyn type="document")、タイプ プロパティ (property="date saved")、および形式情報 (format="short") があります。

ヒント:

emptyStr、preStr、postStr などの書式タグとその他の普遍的な修飾子を使用して、ダイナミック テキストをさらにカスタマイズできます。

レイアウトに追加しているダイナミック テキストが長すぎるため、改行を挿入する必要がある場合は、Shift + Enter キーを使用してテーブルの属性フィールドを編集することにより、この処理を行います。

テーブル操作のためのキーボード ショートカットの詳細

メイン メニューからのダイナミック テキストの追加

多数の事前に書式設定されているダイナミック テキスト タイプをマップ レイアウトに直接追加できます。これは、メイン メニューで [挿入] > [ダイナミック テキスト] の順にクリックすることで、行うことができます。ここに一覧表示されているのは、ダイナミック テキスト タイプのサブセットのみです。その他のダイナミック テキスト タイプには、既存のテキスト エレメントを編集することでアクセスできます。すべてのダイナミック テキスト タイプについては、下記の表をご参照ください。

以下のダイナミック テキスト エレメントは、メイン メニューから直接追加できます。

  • タイトル(<dyn type="document" property="title"/>)

    これは、[マップ ドキュメント プロパティ] ダイアログ ボックスで指定されているマップ ドキュメントのタイトルです。タイトル エレメントが挿入されたときにタイトルのプロパティが空白であれば、マップにタイトルを付けるように要求するメッセージが表示されます。マップが保存されるときにタイトルが設定されていなければ、マップ ドキュメント ファイル (*.mxd) の名前が使用されます。

  • 現在の日付(日付: <dyn type="date" format=""/>)

    これは、短い書式 (たとえば「2009/6/16」) を使用して現在の日付を指定するシステム プロパティです。日付書式タグの詳細については、下記をご参照ください。

  • 現在の時間(時間: <dyn type="time" format=""/>)

    これは、現在の時間を指定するシステム プロパティです (たとえば、「11:20:39 AM」)。時間書式タグの詳細については、下記をご参照ください。

  • ユーザー名(ユーザー名: <dyn type="user"/>)

    これは、マップ ドキュメントを開いたユーザーのユーザー名です。

  • 作成者(作成者: <dyn type="document" property="author"/>)

    これは、[マップ ドキュメント プロパティ] ダイアログ ボックスで指定されている作成者です。このプロパティに値がなければ、結果は空白になります。

  • 保存日付(保存日時: <dyn type="document" property="date saved" format="short"/> <dyn type="document" property="time saved" format=""/>)

    これは、マップ ドキュメントに格納されているマップが保存されたときの日時の値です。この値は、マップが保存されるたびに自動的に更新されます。必要に応じて、それぞれのダイナミック タグを個別に使用できます。たとえば、マップが保存された日付のみを表示できます。

  • ドキュメント名(ドキュメント名: <dyn type="document" property="name"/>)

    これは、マップ ドキュメント ファイル (*.mxd) の名前であり、マップ ドキュメントが保存され、それに名前が付けられるまで空白です。

  • ドキュメント パス ドキュメント パス: <dyn type="document" property="path"/>)

    これは、マップ ドキュメント ファイル (*.mxd) への絶対パスであり、マップ ドキュメントが保存されるまで空白です。

  • サービス レイヤーの著作権 (サービス レイヤーの著作権: <dyn type="document" property="service layer credits" separator="\n" showLayerNames="False" layerNameSeparator=": "/>)

    ダイナミック テキスト エレメントを含むデータ フレームの右下隅に表示される、ArcGIS Server またはサードパーティのタイル サービス レイヤーの属性テキストを置き換えることができます。これで、ページの必要な場所に属性を配置することができます。必要に応じてテキスト シンボルを変更することもできます。

    マップ ドキュメントに複数のサービス レイヤーがある場合は、一意のサービス レイヤーごとにエントリが表示されます。各エントリを新しいラインに配置するには、separator="\n"/> タグを使用することができます。区切り記号を変更することも可能です。たとえば、すべてのサービス レイヤーの属性をカンマで区切って単一ライン上に配置する場合には separator=", " を使用し、テキスト エレメントのバウンディング ボックスのサイズを変更して、すべてのテキストが単一ライン上に配置されるようにします。バウンディング ボックスのサイズを変更しないと、テキストはバウンディング ボックス内で折り返して表示されます。

    レイアウト名を属性とともにレイアウト内に表示するには、showLayerNames="True" に設定します。layerNameSeparator=": " を使用して、レイヤー名とソース情報の間の区切り文字を指定します。

  • 座標系(座標系: <dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="name"/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="projection" preStr="投影法: " newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="datum" preStr="測地基準系Datum: " newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="1" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="2" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="3" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="4" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="5" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="6" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="7" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="8" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="9" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="10" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="11" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="12" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="13" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="14" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="15" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="16" decimalPlaces="4" newLine="true" emptyStr=""/><dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="sr" srProperty="units" preStr="単位: " newLine="true" emptyStr=""/>)

    これは、[データ フレーム プロパティ] ダイアログ ボックスで指定されている特定されたデータ フレームの座標系の完全な情報です。データ フレームは、name="Main Map" という名前属性で特定されます。これらの値は、データ フレームの座標系に変更があるたびに更新されます。データ フレームの座標系について、特定の情報のみが必要な場合があります。座標系に関する特定の情報のみを追加する場合は、下記をご参照ください。

  • データ フレーム名(データ フレーム名: <dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="name"/>)

    これは、[データ フレーム プロパティ] ダイアログ ボックスで指定されている特定されたデータ フレームの名前です。データ フレームの現在の名前は、name="Current name of data frame" という名前属性で特定されます。この属性は、ダイナミック テキスト エレメントと特定のデータ フレームの間のリンクです。データ フレーム名が変わるたびに、この属性のテキスト文字列の値は、ダイナミック テキストとともに更新されます。

    ただし、この名前属性の値がマップのデータ フレームの現在の名前と一致しない場合、ダイナミック テキスト エレメント (property="name") はデフォルトでアクティブなデータ フレームの名前が使用されます。名前属性 (name="Unmatched name") のテキスト文字列の値は変化しません。これはデフォルトのデータ フレーム名を使用しません。手動で、データ フレーム名と一致するようにこの値を変更するか、この値に一致するようにデータフレーム名を変更するまで、一致しないテキストが保持されます。これにより、名前: <dyn type="dataFrame" name="UseActiveDataFrameName" property="name"/> のように、名前属性に偽の名前を入力して、ダイナミック テキスト エレメントがアクティブなデータ フレームの名前だけを使用し、特定のデータ フレームと関連付けられないようにすることができます。

  • 基準縮尺(基準縮尺: 1:<dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="reference scale"/>)

    これは、[データ フレーム プロパティ] ダイアログ ボックスで指定されている特定されたデータ フレームの基準縮尺です。データ フレームは、name="Main Map" という名前属性で特定されます。この値は、データ フレームの基準縮尺が変更されるたびに更新されます。

  • データ フレーム時間(データフレーム時間: <dyn type="dataFrame" name="Main Map" property="time"/>)

    これは、時間対応データが特定のデータ フレームで表示された時点の情報です。これは、[現在の日付] または [現在の時間] ダイナミック テキスト エレメントを使用して表される現在の日付または時間ではありません。[タイム スライダー] ウィンドウを使用して、時間対応データを特定の時間またはタイム ウィンドウ内に表示できます。[データ フレーム時間] ダイナミック テキストは、現在表示されている時間を示すように自動的に更新されます。

    • 時系列データの管理とビジュアライゼーションの詳細
    • タイム スライダーの使用の詳細
  • ページ名(<dyn type="page" property="name"/>)

    これは、現在のデータ ドリブン ページのページ名です。ページ名は、[データ ドリブン ページの設定] ダイアログ ボックスで指定されている現在のインデックス フィーチャの名前フィールドの値です。データ ドリブン ページがマップに対して有効でなければ、このダイナミック テキスト エレメントの結果は空になります。

  • ページ番号(Page <dyn type="page" property="number"/>)

    これは、現在のデータ ドリブン ページのページ番号です。データ ドリブン ページがマップに対して有効でなければ、このダイナミック テキスト エレメントの結果は空になります。

  • 総ページ数付きページ番号 (<dyn type="page" property="index"/> / <dyn type="page" property="count"/> ページ)

    これは、マップ ドキュメントのデータ ドリブン ページの総数が併記された現在のデータ ドリブン ページのページ番号です (たとえば、「3/15 ページ」)。

  • データ ドリブン ページの表示式 (<dyn type="page" property="expression")

    これは、[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [表示] タブで設定された [表示式] の値です。この表示式を使用して、より複雑なダイナミック テキスト エレメントを作成できます。

  • データ ドリブン ページ属性(<dyn type="page" property="attribute" field="<Field Name>" domainlookup="true"/>)

    これは、特定のページのために選択されたインデックス レイヤー属性の値です。メニューからこのオプションを選択すると、ダイアログ ボックスが表示され、インデックス レイヤーのすべてのフィールドから選択することができます。これには、インデックス レイヤーに結合されているすべてのフィールドが含まれます。デフォルトでは、コード値の説明が使用されます (存在する場合)。

    属性が数値フィールドである場合、ダイナミック テキストの配置は、ダイナミック テキスト プロパティではなく、フィールド プロパティから取得されます。この配置は、フィールドの [数値形式] ダイアログ ボックスで変更できます。このダイアログ ボックスには、[レイヤー プロパティ] の [フィールド] タブからアクセスできます。

    データ ドリブン ページでのダイナミック テキストの使用の詳細

ダイナミック テキストの編集

ダイナミック テキスト タグを含めるように既存のテキスト エレメントを編集することは、効果的なエレメントをマップ レイアウトに簡単に作成する方法の 1 つです。

たとえば、数人のユーザーが編集を許可されているマップがあり、誰がいつ最後にそれを編集したかを追跡するとします。レイアウト上のテキストは、「更新者: Jane 更新日時: 2010/7/18 9:56 午前」となります。これを行うには、静的テキストと「user」、「date」、および「time」のダイナミック テキスト タグが統合されるように既存のテキスト エレメントを編集します。テキスト エレメントのテキストは、次のようになります。

更新者: <dyn type="user"/>更新日時: <dyn type="date" format="short"/> <dyn type="time" format=""/>

書式タグを使用してテキストのフォントや色を変更したり、日付および時間のダイナミック テキスト タイプの属性を使用してこれらの値がどのように返されるかをカスタマイズすることで、テキストの外観をさらにカスタマイズできます。日付および時間の操作の詳細については、下記をご参照ください。

注意:

ダイナミック テキストをコピーしてデータ フレームに貼り付けたり、*.mxd ファイルを 10 以前のバージョンの ArcMap に保存した場合、それは「リアライズ」されます。「リアライズ」とは、テキストがダイナミック テキストではなくなることを意味します。たとえば、次のダイナミック テキストは、特定の日付をキャプチャするために使用されます。

日付:<dyn type="date" format"short"/>

テキストは、次の例のように現在の日付によって静的テキストになります。

日付: 2009/4/4

ArcMap で使用できる書式タグの詳細

空の文字列

ダイナミック テキスト エレメント文字列の構文解析の結果が何もない場合は、レイアウトに [なし] が表示されます。レイアウトがエクスポートまたは印刷されるとき、[なし] テキスト エレメントは削除されます。これは出力に表示されません。レイアウト ビューでこれを表示すると、テキスト エレメントは存在するものの、ダイナミック タグが参照している値は現在 NULL であることを確認できます。

テキスト エレメント文字列全体が評価されます。たとえば、次のテキストがある場合に、ドキュメントに著作権情報がなくても、構文解析済みテキスト エレメント文字列が空白であるため、レイアウトには「マップの著作権:」は表示されます。これには静的テキストが含まれています。

マップの著作権: <dyn type="document" property="name"/>"

マップをエクスポートまたは印刷する場合、「マップの著作権:」はマップに表示されます。一方、次のテキストがある場合は、構文解析済みテキスト エレメント文字列が空白であるため、ディスプレイには [なし] が表示されます。これは、マップをエクスポートまたは印刷するときには表示されません。

<dyn type="document" property="name"/>"

文字列が空である場合に異なる値を表示するには、emptyStr="<text>" タグを追加します。emptyStr 属性を使用すると、次のタグのように、単一のダイナミック タグの構文解析の結果が空白である場合に表示されるテキストを指定できます。

<dyn type="document" property="credits"/>

マップ ドキュメントに著作権情報がない場合 ([マップ ドキュメント プロパティ] で定義)、レイアウト上の結果は [なし] になります。空の属性を使用することで、使用できる情報がない場合に、デフォルトのテキストを表示できます。テキストは次のようになります。

<dyn type="document" property="credits" emptyStr="このマップの著作権はありません。"/>

レイアウト上の結果は、「このマップの著作権はありません。」になります。このテキストは、エクスポートされたマップまたは印刷されたマップに表示されます。

日付のダイナミック テキストの操作

使用できる日付の形式にはさまざまあり、これらは個別に、または組み合わせて使用できます。組み合わせて使用する場合、各形式エレメントを区切るために使用するスペースは、出力文字列に表示されます。この形式では、大文字と小文字が区別されます。これらは、「mm」ではなく「MM」などのように、表に示されている大文字または小文字と一致する必要があります。一重引用符で囲まれている形式文字列の文字は、出力文字列では同じ場所に変更されずに表示されます。

たとえば、次のタグは「Thu Sep 09」を返します。

<dyn type="date" format="ddd MMM yy"/>

日付の形式

形式説明構文の例出力例

short

月、日、および年が示され、月および日が 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="date" format="short"/>

2009 年 9 月 7 日

Long

曜日と月がテキストで示され、日と年が数値で示されます。

<dyn type="date" format="long"/>

Thursday, September 7, 2009

月

月がテキストで示され、年が数値で示されます。

<dyn type="date" format="month"/>

2009 年 9 月

d

日が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="date" format="d"/>

7

dd

日が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="date" format="dd"/>

07

ddd

曜日が略称で示されます。関数は、指定されているロケールに関連付けられている LOCALE_SABBREVDAYNAME 値を使用します。

<dyn type="date" format="ddd"/>

木

dddd

曜日が省略されずに示されます。関数は、指定されているロケールに関連付けられている LOCALE_SDAYNAME 値を使用します。

<dyn type="date" format="dddd"/>

木曜日

M

月が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="date" format="M"/>

9

MM

月が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="date" format="MM"/>

09

MMM

月が略称で示されます。関数は、指定されているロケールに関連付けられている LOCALE_SABBREVMONTHNAME 値を使用します。

<dyn type="date" format="MMM"/>

9 月

MMMM

月が省略されずに示されます。関数は、指定されているロケールに関連付けられている LOCALE_SMONTHNAME 値を使用します。

<dyn type="date" format="MMMM"/>

9 月

y年

年が後ろ 2 桁で示され、それが 10 未満である場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="date" format="y"/>

9

yy

年が最後の 2 桁で示され、それが 10 未満である場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="date" format="yy"/>

09

yyyy

もしくは

yyyyy

年が使用される暦に応じて 4 桁または 5 桁の数値で示されます。タイ仏暦と韓国暦では 5 桁の年が使用されます。yyyy 形式は、これら 2 つの暦については 5 桁で年を示し、その他すべてのサポートされている暦については 4 桁で年を示します。

<dyn type="date" format="yyy"/>

2009

gg

時代または年代を表す文字列です。関数は、指定されているロケールに関連付けられている CAL_SERASTRING 値を使用します。このエレメントは、書式設定される日付に年代または時代の文字列が関連付けられていない場合には無視されます。

<dyn type="date" format="gg"/>

時間のダイナミック テキストの操作

使用できる日付の形式にはさまざまあり、これらは個別に、または組み合わせて使用できます。組み合わせて使用する場合、各形式エレメントを区切るために使用するスペースは、出力文字列に表示されます。この形式では、大文字と小文字が区別されます。これらは、「SS」ではなく「ss」などのように、表に示されている大文字または小文字と一致する必要があります。一重引用符で囲まれている形式文字列の文字は、出力文字列では同じ場所に変更されずに表示されます。

たとえば、次のタグは「09:24 AM」を返します。

時間: <dyn type="time" format= "HH:mm tt"/>

時間の形式

形式説明構文の例出力例

空

12 時間形式で時、分、および秒が示され、時が 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="time" format=""/>

3:04:09 午後

h

12 時間形式で時が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="time" format="h"/>

3

H

24 時間形式で時が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="time" format="H"/>

15

hh

12 時間形式で時が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="time" format="hh"/>

03

HH

24 時間形式で時が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="time" format="HH"/>

15

m

分が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="time" format="m"/>

4

mm

分が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="time" format="mm"/>

04

s

秒が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きません。

<dyn type="time" format="s"/>

9

ss

秒が示され、それが 1 桁の場合はその先頭に 0 が付きます。

<dyn type="time" format="ss"/>

09

t

午前または午後を表す 1 文字の文字列です (A または P)。

<dyn type="time" format="t"/>

P キー

tt

複数文字の時間マーカー文字列 (AM、PM など)。

<dyn type="time" format="tt"/>

PM

ArcMap で使用できるダイナミック テキスト

メイン メニューから直接使用できないタグも多数あります。次の表に、これらのタグをまとめます。これらをマップ レイアウトに追加する場合は、既存のテキスト エレメントに追加する必要があります。これを行うには、テキスト エレメントを追加し、そのプロパティを開いて、編集を開始します。書式タグを使用してダイナミック テキストをカスタマイズすることもできます。

次の表は、ArcMap で使用できるダイナミック テキストを示しています。

一般的なダイナミック テキスト

説明構文の例備考

コンピューター名

<dyn type="computer"/>

手動で追加する必要があります。

ユーザー名(U)

<dyn type="user"/>

メイン メニューから使用できます。

現在の日付

日付: <dyn type="date" format="short"/>

メイン メニューから使用できます。日付のダイナミック テキストはさらに詳細に書式設定できます。詳細については、このヘルプ トピックの「日付のダイナミック テキストの操作」をご参照ください。

現在の時間

時間: <dyn type="time" format=""/>

メイン メニューから使用できます。時間のダイナミック テキストはさらに詳細に書式設定できます。詳細については、このヘルプ トピックの「時間のダイナミック テキストの操作」をご参照ください。

マップ ドキュメントのダイナミック テキスト

説明構文の例備考

マップの説明

<dyn type="document" property="title"/>

メイン メニューから使用できます。

概要

<dyn type="document" property="summary"/>

手動で追加する必要があります。

作成

<dyn type="document" property="author"/>

メイン メニューから使用できます。

カテゴリ

<dyn type="document" property="category"/>

手動で追加する必要があります。

説明

<dyn type="document" property="description"/>

手動で追加する必要があります。

タグ

<dyn type="document" property="tags"/>

手動で追加する必要があります。

ハイパーリンク ベース

<dyn type="document" property="hyperlinkBase"/>

手動で追加する必要があります。

クレジット

<dyn type="document" property="credits"/>

手動で追加する必要があります。

ドキュメント名

<dyn type="document" property="name"/>

メイン メニューから使用できます。

パス

<dyn type="document" property="path"/>

手動で追加する必要があります。パスにはマップ ドキュメント名が含まれます。

サービス レイヤーの著作権

パス: <dyn type="document" property="service layer credits" separator="\n"/>

メイン メニューから使用できます。これは ArcGIS Server およびサードパーティのタイル サービス レイヤーの著作権属性/著作権です。

フォルダー

<dyn type="document" property="folder"/>

手動で追加する必要があります。これは、マップ ドキュメントが保存されているフォルダーです。このパスにはドキュメント名は含まれません。

保存日付

<dyn type="document" property="date saved" format="short"/> <dyn type="document" property="time saved" format=""/>

メイン メニューから使用できます。「date saved」タグと「time saved」タグは、例で示されているように、組み合わせて使用することも個別に使用することもできます。

印刷日付

<dyn type="document" property="date printed" dateFormat="MM dd yy"/>

手動で追加する必要があります。

エクスポート日付

<dyn type="document" property="date exported" dateFormat="MM dd yy"/>

手動で追加する必要があります。

データ フレームのダイナミック テキスト

説明構文の例備考

座標系

メイン メニューから使用できます。デフォルトのタグにはデータ フレームのすべての座標パラメーターが含まれるため、そのサイズはかなり大きくなります。個々の座標系エレメントにアクセスする方法については、次の表をご参照ください。

クレジット

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="credits"/>

手動で追加する必要があります。

データ フレーム名

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="name"/>

メイン メニューから使用できます。

これは、[データ フレーム プロパティ] ダイアログ ボックスで指定されている特定されたデータ フレームの名前です。データ フレームの現在の名前は、name="Current name of data frame" という名前属性で特定されます。この属性は、ダイナミック テキスト エレメントと特定のデータ フレームの間のリンクです。データ フレーム名が変わるたびに、この属性のテキスト文字列の値は、ダイナミック テキストとともに更新されます。

ただし、この名前属性の値がマップのデータ フレームの現在の名前と一致しない場合、ダイナミック テキスト エレメント (property="name") はデフォルトでアクティブなデータ フレームの名前が使用されます。名前属性 (name="Unmatched name") のテキスト文字列の値は変化しません。これはデフォルトのデータ フレーム名を使用しません。手動で、データ フレーム名と一致するようにこの値を変更するか、この値に一致するようにデータフレーム名を変更するまで、一致しないテキストが保持されます。これにより、名前: <dyn type="dataFrame" name="UseActiveDataFrameName" property="name"/> のように、名前属性に架空の名前を入力して、ダイナミック テキスト エレメントがアクティブなデータ フレームの名前だけを使用し、特定のデータ フレームと関連付けられないようにすることができます。

説明

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="description"/>

手動で追加する必要があります。

距離単位

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="distance units"/>

メイン メニューから使用できます。

マップ単位

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="units"/>

手動で追加する必要があります。

基準縮尺

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="reference scale"/>

メイン メニューから使用できます。

回転角度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="rotation"/>

手動で追加する必要があります。

サイズ変更

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="scale"/>

ダイナミック テキストとして手動で追加することも、[挿入] メニューの [縮尺テキスト] オプションを使用して追加することもできます。

開始時間

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="start time"/>

これは、タイム スライダーの時間範囲で定義されている開始時間です。手動で追加する必要があります。時間の値が表示されない場合は、[タイム スライダー] ウィンドウを開いて、これを初期化する必要があります。時間に日付エレメントと時間エレメントの両方が含まれている場合は、プロパティの後に「.date」または「.time」を追加することで、特定のエレメントを取得できます。たとえば、「property = "starttime.date"」と指定できます。これは、開始時間の日付エレメントのみを返します。その形式は、[タイム スライダー オプション] ダイアログ ボックスで指定されています。この形式は、長い形式の日付を返す「property="time.date" format = "long"」などのダイナミック テキスト タグで形式エレメントを適用することで上書きできます。

時間

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="time"/>

これは、タイム スライダーで定義されている現在のデータ フレーム時間です。メイン メニューから使用できます。時間の値が表示されない場合は、[タイム スライダー] ウィンドウを開いて、これを初期化する必要があります。時間に日付エレメントと時間エレメントの両方が含まれている場合は、プロパティの後に「.date」または「.time」を追加することで、特定のエレメントを取得できます。たとえば、「property = "starttime.date"」と指定できます。これは、開始時間の日付エレメントのみを返します。その形式は、[タイム スライダー オプション] ダイアログ ボックスで指定されています。この形式は、長い形式の日付を返す「property="time.date" format = "long"」などのダイナミック テキスト タグで形式エレメントを適用することで上書きできます。

終了時間

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="end time"/>

これは、タイム スライダーの時間範囲で定義されている終了時間です。手動で追加する必要があります。時間の値が表示されない場合は、[タイム スライダー] ウィンドウを開いて、これを初期化する必要があります。時間に日付エレメントと時間エレメントの両方が含まれている場合は、プロパティの後に「.date」または「.time」を追加することで、特定のエレメントを取得できます。たとえば、「property = "starttime.date"」と指定できます。これは、開始時間の日付エレメントのみを返します。その形式は、[タイム スライダー オプション] ダイアログ ボックスで指定されています。この形式は、長い形式の日付を返す「property="time.date" format = "long"」などのダイナミック テキスト タグで形式エレメントを適用することで上書きできます。

特定のデータ フレームのダイナミック テキスト タグを作成すると、そのデータ フレームはタグが作成されたときに付けられていた名前で参照されます。たとえば、現在のアクティブなデータ フレームの名前が「My Map」であり、データ フレームの説明のダイナミック テキスト エレメントを挿入する場合、タグは次のようになります。

<dyn type="dataFrame" name="My Map" property="description"/>

後で [コンテンツ] ウィンドウで、または [プロパティ] ダイアログ ボックスを使用してデータ フレームの名前を変更する場合、タグはこの変更を反映するために自動的に更新されます。たとえば、データ フレーム名を「My Map」から「City Map」に変更する場合、既存のデータ フレームのダイナミック テキスト タグは自動的に次のように変更されます。

<dyn type="dataFrame" name="City Map" property="description"/>

注意:
データ フレーム タグはデータ フレーム名で参照されるため、複数のデータ フレームに同じ名前を付けることは回避してください。ダイナミック テキストは、そのうちの 1 つのみを参照できます。

座標系のダイナミック テキスト

説明構文の例備考

左上隅

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="upperLeft" units="dms" decimalPlaces="4"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

中央最上部

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="upperMid" units="ddm" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

右上隅

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="upperRight"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

左中央

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="midLeft"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

中央

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="center"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

右中央

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="midRight"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

左下隅

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="lowerLeft"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

中央最下部

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="lowerMid"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

右下隅

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="lowerRight"/>

手動で追加する必要があります。この構文の例は、X 座標と Y 座標の両方を返します。どちらかのみが必要な場合は、末尾に「.x」または「.y」を追加します。たとえば、「upperLeft.x」または「center.y」と指定します。

投影座標系

<dyn type="dataFrame" name="Layers" property="spatialReference" srProperty=" pcs"/>

手動で追加する必要があります。

地理座標系

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty=" gcs"/>

手動で追加する必要があります。

測地基準系

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty="datum"/>

手動で追加する必要があります。

投影法

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty="projection"/>

手動で追加する必要があります。

注釈

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty="remarks"/>

手動で追加する必要があります。

中心子午線

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "centralMeridian" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

原点の緯度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "latitudeOfOrigin" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

原点の経度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "longitudeOfOrigin" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

中心の緯度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "latitudeOfCenter" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

中心の経度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "longitudeOfCenter" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

1 番目の緯度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "latitudeOf1st" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

2 番目の緯度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "latitudeOf2nd" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

1 番目の経度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "longitudeOf1st" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

2 番目の経度

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "longitudeOf2nd" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

東距

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty="falseEasting" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

北距

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "falseNorthing" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

標準緯線 1

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "standardParallel1" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

標準緯線 2

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty= "standardParallel2" units="dms" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

縮尺係数

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty="scaleFactor" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

光源方位

<dyn type="dataFrame" name="DataFrameName" property="spatialReference" srProperty="azimuth" decimalPlaces="2"/>

手動で追加する必要があります。

ページ

説明構文の例備考

ページ名

<dyn type="page" property="name"/>

メイン メニューまたは [データ ドリブン ページ] ツールバーから使用できます。これは、データ ドリブン ページの名前フィールドとして設定されている属性フィールドの現在の値に対応します。

ページ番号

<dyn type="page" property="number"/>

メイン メニューまたは [データ ドリブン ページ] ツールバーから使用できます。これは、データ ドリブン ページ番号として設定されている属性フィールドの現在の値に対応します。ページ番号フィールドが指定されていない場合は、開始ページ番号として設定されている値で開始し、1 きざみで増える連番がページに付けられます。

ページ インデックス

<dyn type="page" property="index"/>

手動で追加する必要があります。ページ インデックスは、ページ番号フィールドの値と開始ページ番号を無視します。たとえば、10 のデータ ドリブン ページがあり、開始ページ番号が 3 に設定されているとします。ページ インデックスは、最初のページを「1」とします。

ページ数

<dyn type="page" property="count"/>

手動で追加する必要があります。これは、データ ドリブン ページの総ページ数です。

隣接ページ

<dyn type="page" property="PageNumber_NW"/>

フィールド名に基づいて手動で追加する必要があります。この例では、タグは「PageNumber_NW」という名前のフィールドから取得されています。このフィールドは、現在のページの北西に位置する隣接ページの名前を示しています。

インデックス レイヤーが標準のグリッドである場合は、[隣接図郭情報の追加 (Calculate Adjacent Fields)] ジオプロセシング ツールを使用してフィールドを作成できます。

インデックス レイヤー (データ ドリブン ページ) 属性

<dyn type="page" property="attribute" field="<Field Name>" domainlookup="true"/>

メイン メニューまたは [データ ドリブン ページ] ツールバーから使用できます。これは、特定のデータ ドリブン ページのために選択されたインデックス レイヤー属性の現在の値に対応します。これには、インデックス レイヤーに結合されているフィールドが含まれます。

インデックス レイヤー (データ ドリブン ページ) 表示式

ページ <dyn type="page" property="expression"/>

メイン メニューまたは [データ ドリブン ページ] ツールバーから使用できます。これは、[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [表示] タブで設定された [表示式] の値に対応します。

データ ドリブン ページでのダイナミック テキストの使用の詳細

メイン メニューからのダイナミック テキストの追加方法

  1. メイン メニューから [挿入] > [ダイナミック テキスト] の順にクリックします。
  2. サブメニューから追加するダイナミック テキストを選択します。
  3. [描画] ツールバーの [エレメント選択] ツール エレメント選択 をクリックし、テキスト エレメントをダブルクリックして、ページ レイアウト上の配置する場所にドラッグします。

メイン メニューから使用できないダイナミック テキストの追加方法

  1. メイン メニューから [挿入] > [ダイナミック テキスト] の順にクリックします。
  2. サブメニューからダイナミック テキストを選択します。

    テキスト エレメントをページ レイアウトに追加してから編集します。

  3. [描画] ツールバーの [エレメント選択] ツール エレメント選択 をクリックし、追加したテキスト エレメントをダブルクリックします。
  4. [テキスト] タブの [テキスト] ボックスに表示されているテキストを、使用したいテキスト (およびタグ) に置き換えます。上の構文の例をコピーしてテキスト入力ボックスに直接貼り付けることをお勧めします。必ずタグ全体 (「<」から「>」まで) を含めてください。

ダイナミック テキストの編集方法

  1. [描画] ツールバーの [エレメント選択] ツール エレメント選択 をクリックし、編集するテキスト エレメントをダブルクリックします。
  2. [テキスト] タブの [テキスト] ボックスに表示されているテキストを、使用したいテキスト (およびタグ) に置き換えます。上の構文の例をコピーしてテキスト入力ボックスに直接貼り付けることをお勧めします。必ずタグ全体 (「<」から「>」まで) を含めてください。

関連トピック

  • ページ レイアウトの概要
  • ダイナミック テキストとは

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル