ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

オルソ幾何補正ラスター データセットの作成 (Create Ortho Corrected Raster Dataset)

  • サマリー
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリー

標高データと画像メタデータを組み込み、画像を正確な位置に揃えます。

ラスター データセットのオルソ補正の詳細

使用法

  • ラスター データセットをオルソ幾何補正するには、ラスターに RPC (有理多項式係数) が関連付けられている必要があります。

  • より正確な結果を得るには、標高の DEM (デジタル標高モデル) オプションを使用する必要があります。起伏の移動によるジオメトリック エラーを修正するには、オルソ幾何補正プロセスで DEM を使用する必要があります。

  • [オルソ幾何補正のタイプ] パラメーターに定数の標高値を使用しても正確な結果は得られません。このパラメーターは、DEM が利用できず、おおまかな空間精度が許容できる場合のみ使用します。

  • 出力は、BIL、BIP、BMP、BSQ、DAT、Esri Grid、GIF、IMG、JPEG、JPEG 2000、PNG、TIFF、MRF、CRF、または任意のジオデータベース ラスター データセットに保存することができます。

  • 衛星画像の RPC には、楕円体高を基準にする DEM を使用する必要がありますが、ほとんどの標高データ (USGS NED および ArcGIS Online World Elevation など) は、海面の海抜高度を基準にしています。DEM が楕円体高を基準にしていない限り、[ジオイド] パラメーター (Python では GEOID) をオンにして、RPC を使用してオルソ幾何補正します。

構文

CreateOrthoCorrectedRasterDataset_management (in_raster, out_raster_dataset, Ortho_type, constant_elevation, {in_DEM_raster}, {ZFactor}, {ZOffset}, {Geoid})
パラメーター説明データ タイプ
in_raster

オルソ幾何補正するラスター データセットを選択します。ラスターは、メタデータに RPC (有理多項式係数) を持つ必要があります。

Raster Layer
out_raster_dataset

作成するデータセットの名前、場所、および形式を指定します。

ラスター データセットをファイル形式で格納する場合は、ファイル拡張子を指定する必要があります。

  • .bil(Esri BIL)
  • .bip(Esri BIP)
  • .bmp(BMP)
  • .bsq(Esri BSQ)
  • .dat(ENVI DAT)
  • .gif(GIF)
  • .img(ERDAS IMAGINE)
  • .jpg(JPEG)
  • .jp2(JPEG 2000)
  • .png(PNG)
  • .tif(TIFF)
  • .mrf (MRF)
  • .crf (CRF)
  • 拡張子なし (Esri GRID)

ジオデータベースにラスター データセットを格納する場合、ラスター データセットの名前にファイル拡張子は付けません。

ラスター データセットを JPEG ファイル、JPEG 2000 ファイル、またはジオデータベースに格納するときに、[環境] 内で [圧縮タイプ] と [圧縮品質] を指定できます。

Raster Dataset
Ortho_type

DEM (デジタル標高モデル) を使用するか、画像全体の平均標高を表す値を指定します。

  • CONSTANT_ELEVATION —指定された標高値を使用します。
  • DEM —指定されたデジタル標高モデルのラスターを使用します。
String
constant_elevation

ortho_type パラメーターが CONSTANT_ELEVATION であるときに使用される定数の標高値。

オルソ幾何補正プロセスで DEM を使用する場合、この値は使用されません。

Double
in_DEM_raster
(オプション)

ortho_type パラメーターが DEM の場合に、オルソ幾何補正で使用するデジタル標高モデル ラスター。

Mosaic Layer; Raster Layer
ZFactor
(オプション)

DEM の標高値を変換する際に使用される縮尺係数。

鉛直単位がメートルの場合、Z 係数は 1 に設定する必要があります。鉛直単位がフィートの場合、Z 係数は 0.3048 に設定する必要があります。他の鉛直単位を使用する場合、単位をメートル変換する Z 係数を使用します。

Z 係数の詳細

Double
ZOffset
(オプション)

DEM の標高値に追加されるベース値。この値を使用して、海水位を基準としない標高値をオフセットします。

Double
Geoid
(オプション)

楕円体高を参照する RPC には、ジオイド補正が必要です。ほとんどの標高データセットは海面の海抜を基準にしているため、これらの場合に楕円体高に変換するために、この補正が必要になります。

  • NONE —ジオイド補正は行われません。NONE は、DEM がすでに楕円体高で表現されている場合のみ使用します。
  • GEOID —ジオイド補正を実行して、海抜高度を (EGM96 ジオイドに基づいて) 楕円体高に変換します。
Boolean

コードのサンプル

CreateOrthoCorrectedRasterDataset (オルソ幾何補正ラスター データセットの作成) の例 1 (Python ウィンドウ)

以下は、CreateOrthoCorrectedRasterDataset (オルソ幾何補正ラスター データセットの作成) ツールを実行する Python サンプルです。

import arcpy
arcpy.CreateOrthoCorrectedRasterDataset_management("c:/data/RPCdata.tif",
                                                   "c:/data/orthoready.tif",
                                                   "DEM", "#", "c:/data/DEM.img",
                                                   "#", "10", "GEOID")
CreateOrthoCorrectedRasterDataset (オルソ幾何補正ラスター データセットの作成) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

以下は、CreateOrthoCorrectedRasterDataset (オルソ幾何補正ラスター データセットの作成) ツールを実行する Python スクリプト サンプルです。

##====================================
##Create Ortho Corrected Raster Dataset
##Usage: CreateOrthoCorrectedRasterDataset_management in_raster out_raster_dataset
##                                                    CONSTANT_ELEVATION | DEM constant_ elevation
##                                                    in_DEM_raster {ZFactor} {ZOffset} {NONE | GEOID}

import arcpy
arcpy.env.workspace = "C:/Workspace"

##Ortho correct with Constant elevation
arcpy.CreateOrthoCorrectedRasterDataset_management("ortho.img", "orthoready.tif",\
                                                   "CONSTANT_ELEVATION", "30", "#",\
                                                   "#", "#", "#")

##Ortho correct with DEM image and Z factors
arcpy.CreateOrthoCorrectedRasterDataset_management("ortho.img", "orthoready_dem.tif",\
                                                   "DEM", "#", "dem.img", "#", "10", "GEOID")

環境

  • 圧縮
  • 現在のワークスペース
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力座標系
  • 範囲
  • ピラミッド
  • ラスターの統計情報
  • テンポラリ ワークスペース
  • スナップ対象ラスター
  • タイル サイズ
  • リサンプリング方法
  • NoData (環境設定)

ライセンス情報

  • ArcGIS Desktop Basic: はい
  • ArcGIS Desktop Standard: はい
  • ArcGIS Desktop Advanced: はい

関連トピック

  • ラスター ツールセットの概要
  • ラスター データの環境設定
  • ラスター データセットのオルソ補正の基礎
  • ArcMap で表示されるラスター データセットのオルソ補正
  • オルソ幾何補正ボタンを使用したラスター データセットのオルソ補正

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル