ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ドキュメントの一意識別子の追加または変更

  • 一意識別子の追加
  • 一意識別子の変更

多くの場合、メタデータ ドキュメントには、アイテムのステータスとそのメタデータを管理および追跡するために、一意識別子が必要です。これは、アイテムのメタデータをメタデータ カタログに公開する場合、特に重要です。一意識別子は、よく似たアイテムを区別するのに役立ちます。同じデータセットの異なるエディションを公開する場合、各エディションを記述するメタデータは別々の一意識別子を持つ必要があります。

元のアイテムのメタデータと公開されたメタデータ ドキュメントが同じ一意識別子を共有している場合、元のアイテムまたはそのメタデータが変更されたときに、公開されたコピーを後で更新できます。更新しないと、アイテムのメタデータを再公開すると、同じドキュメントに新旧のコピーが多数存在するようになる可能性があります。情報を多くのメタデータ カタログに公開する場合、一意識別子によって、メタデータのすべてのインスタンスが元の同じアイテムと接続され、正常に更新することができます。

メタデータを編集するとき、ArcGIS メタデータ エディターの [メタデータ] の見出しの [詳細] ページで、アイテムの内部で使用されるファイル識別子を指定できます。アイテムのメタデータを公開すると、メタデータ カタログによって、メタデータ カタログ内で一意になる独立した一意識別子が、メタデータに追加で割り当てられる場合があります。これにより、内部識別子を割り当てるシステムが似ている 2 つの組織が作成したドキュメントを混同しないですむようになります。

メタデータ カタログがジオポータルである場合、公開されるドキュメントには、そのメタデータ カタログ内の一意識別子として、GUID (Globally Unique Identifier) が各メタデータ ドキュメントに割り当てられます。元のアイテムのメタデータと公開されるドキュメントが即座に接続されるように、ジオポータルに公開する前に、元のアイテムのメタデータに GUID を追加できます。

一意識別子の追加

公開する前に、アイテムのメタデータに GUID を追加するには、<ArcGIS Installation Location>\Metadata\Stylesheets\gpTools\add unique identifier.xslt ファイルを使用して [XSLT 変換 (XSLT Transformation)] ツールを実行します。アイテムのメタデータのコピーが XML ファイルとしてディスク上に作成されます。メタデータに GUID がまだ含まれていない場合は、XML ファイルに追加されます。メタデータに GUID がすでに含まれている場合は、何も変更されません。作成された GUID を含む XML ファイルは、[メタデータ インポーター (Metadata Importer)] ツールを使用して、元のアイテムに保存し直す必要があります。

メタデータ カタログに公開する前に、元のアイテムのメタデータに GUID を追加します

最初にアイテムのメタデータに GUID を追加することは、ジオプロセシング モデルまたは Python スクリプトを使用してメタデータを公開する場合に特に便利です。たとえば、公開モデルでは、以下に示すように、まず [XSLT 変換 (XSLT Transformation)] ツールを使用してプライベート情報を削除してから、[メタデータの公開 (Metadata Publisher)] ツールを使用してメタデータを公開することがあります。

アイテムのメタデータを公開する前に、モデルを使用して公開したくないコンテンツを削除します

この例では、remove local storage info.xslt ファイルを使用して、公開する前にアイテムのメタデータからコンピューター名を削除しています。このモデルを実行する前にメタデータに一意識別子がない場合、[メタデータの公開 (Metadata Publisher)] ツールは一意識別子を割り当てようとしますが、保存先は元のメタデータではなく、[XSLT 変換 (XSLT Transformation)] ツールによって作成される中間 XML ファイルになります。この問題を解決するには、まず GUID が存在しない場合は追加してから、他のプロセスを実行します。

コンテンツのフィルタリングおよびアイテムのメタデータの公開の前に識別子を追加します

この状況で既存の GUID を変更しないでください。もし変更すると、メタデータ カタログ内に同じメタデータの 2 つの異なるコピーが存在することになるからです。

一意識別子の変更

アイテムのメタデータ内の既存の識別子を変更したい場合があります。たとえば、既存のデータセットの新しいエディションをリリースする場合などです。この場合、前のエディションに関連付けられるアイテムは既存の GUID を維持し、新しいエディションに関連付けられるアイテムは新しい GUID のセットを取得する必要があります。この状況では、メタデータ カタログには、各エディションを記述する別々のメタデータ ドキュメントが存在することになります。

また、一意識別子を削除するように元のアイテムのメタデータを処理する方法ではなく、[メタデータ インポーター (Metadata Importer)] ツールを使用して、アイテムから別のアイテムにメタデータを直接コピーした場合も、remove unique identifiers.xslt ファイルなどを使用して、既存の識別子を変更します。後で識別子が一意でないことが判明したときは、影響を受けるアイテムごとに新しい一意の識別子を作成することで問題を解決できます。メタデータ ドキュメントの公開されるすべてのコピーは、新しい識別子を含めるように更新する必要があります。

備考:

[メタデータ インポーター (Metadata Importer)] ツールを使用してアイテムから別のアイテムにメタデータをコピーする場合、一意識別子はソース アイテムからターゲット アイテムにコピーされません。これは、アイテムから別のアイテムにメタデータをコピーするときに推奨される方法です。[メタデータのインポート (Import Metadata)] ツールは複数の操作を実行して、ターゲット アイテムのサムネイル、ジオプロセシング履歴、その他固有のプロパティを変更せずに、メタデータ コンテンツをターゲット アイテムに安全に転送します。これは、[メタデータ インポーター (Metadata Importer)] ツールを使用して、変更内容をソース アイテムに保存します。

既存の GUID は、同じ add unique identifier.xslt ファイルを使用して [XSLT 変換 (XSLT Transformation)] ツールを実行することで置き換えることができます。ただし、ツールの [XSLT パラメーター] 引数に文字列 overwrite を指定すると、アイテムのメタデータ内にあるすべての既存の GUID が置き換えられます。メタデータに GUID がない場合は、追加されます。

既存の一意識別子を変更するか、新しい識別子を追加します

新しい一意識別子を多くの ArcGIS アイテムに割り当てる最も簡単な方法は、上記のようなモデルを作成し、それをバッチ モードで実行することです。

レガシー:

ArcGIS Desktop 9.3.1 では、MetaIDChecker ユーティリティでこの操作を行っていたかもしれません。

関連トピック

  • メタデータの公開
  • メタデータの公開 (Metadata Publisher)
  • XSLT 変換 (XSLT Transformation)

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル