ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ラスター データセット セルのビット深度の容量

セルのビット深度 (ピクセル深度) によって、特定のラスター ファイルが格納できる値の範囲が決まります。この範囲は、公式 2n(n はビット深度) に基づきます。たとえば、8 ビット ラスターでは、範囲が 0 ~ 256 の 256 の個別値を格納できます。

次の表に、さまざまなビット深度で格納できる値の範囲を示します。

ビット深度各セルに格納できる値の範囲

1 ビット

0 ~ 1

2 ビット

0 ~ 3

4 ビット

0 ~ 15

符号なしの 8 ビット

0 ~ 255

符号付きの 8 ビット

-128 ~ 127

符号なしの 16 ビット

0 ~ 65535

符号付きの 16 ビット

-32768 ~ 32767

符号なしの 32 ビット

0 ~ 4294967295

符号付きの 32 ビット

-2147483648 ~ 2147483647

浮動小数点の 32 ビット

-3.402823466e+38 ~ 3.402823466e+38

符号なしの 64 ビット

0 ~ 18446744073709551616

ピクセル深度に基づく値の範囲

その他のビット深度として複素数が、読み取りおよび表示の目的でサポートされています。このビット深度は、Radarsat や *.gff などのレーダー形式を含め、多数のラスター形式で使用されます。

備考:

実際のビット深度が、[ラスター プロパティ] ウィンドウ内のビット深度プロパティに一致しない場合は、上記は適用されません。Esri Grid ラスターは常に 32 ビット深度 (符号付き、符号なし、または浮動小数点) で格納されますが、ArcGIS ではラスターに含まれているセル値に基づく最適なビット深度で、ビット深度プロパティが表示されます。

Esri のプロダクトには、そのラスター データセット内の不明な値の表記がすべて含まれています。不明な値は NoData です。内部では、実際の値を使用して NoData セルを格納しなければなりません。このため、すでに完全なビット範囲 (つまり、ラスター範囲内にビット範囲のすべての値を占有する少なくとも 1 つのセルがあること、たとえば、0 ~ 255 のすべてを表現可能であること) を持つラスターに NoData を追加すると、ラスターはその上のビット深度に変換されます。たとえば、セル値が 0 ~ 255 の陰影起伏グリッド (本来は 8 ビットの範囲に収まる) にいくつかの NoData セルも含まれている場合は、符号なしの 16 ビットとして表現されます。

関連トピック

  • 1 ビット ラスター データセット
  • ラスター データセットの NoData
  • サポートされているラスター データセット ファイル形式

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル