ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ハイパーリンクの使用

  • フィールドベースのハイパーリンク プロパティの定義
  • 個別属性によるダイナミック ハイパーリンクの定義
  • ハイパーリンクの使用
  • ハイパーリンク パスの管理
  • 相対パスを使用したハイパーリンクの作成
  • ハイパーリンクされたドキュメントを開く方法のパラメーターによる制御
  • 高度なハイパーリンク機能

ハイパーリンクによって、フィーチャに関連するドキュメントや Web ページにアクセスできます。これらのハイパーリンクには、[ツール] ツールバーの [ハイパーリンク] ツール ハイパーリンク を使用して、フィーチャごとにアクセスできます。このトピックでは、マップ レイヤーのハイパーリンク プロパティの設定および使用方法について説明します。

ハイパーリンクは、[ハイパーリンク] ツールを使用する前に定義する必要があり、次の 3 種類の定義方法があります。

  • ドキュメント: [ハイパーリンク] ツールを使用してフィーチャをクリックすると、適切なアプリケーション (Microsoft Excel など) を使用して、ドキュメントまたはファイルが開きます。
  • URL: [ハイパーリンク] ツールを使用してフィーチャをクリックすると、Web ブラウザーに Web ページが表示されます。
  • スクリプト: [ハイパーリンク] ツールを使用してフィーチャをクリックすると、フィーチャの値がスクリプトに送信されます。このオプションを使用して、カスタマイズされた振舞いを使用できるようになります。

フィールドベースのハイパーリンクを使用するか、[個別属性] ツールを使用してダイナミック ハイパーリンク定義することで、レイヤー内のフィーチャのハイパーリンクを定義できます。

備考:

これに代わるものとして、HTML ポップアップを使用するツールも提供されています。多くの場合、そちらの方が柔軟に操作できます。フィーチャをクリックすると、HTML および Web の手法を使用して追加の情報と属性がレポートされます。

フィールドベースのハイパーリンク プロパティの定義

  1. ハイパーリンク プロパティを設定するレイヤーを右クリックして、[プロパティ] を選択します。
  2. [レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [表示] タブを選択します。
  3. [フィールドを使用してハイパーリンクを設定] チェックボックスをオンにします。
    ハイパーリンク プロパティの設定
    備考:

    このダイアログ ボックスでハイパーリンクを指定する前に、ハイパーリンク フィールドを設定する必要があります。たとえば、[ハイパーリンク] ツールでフィーチャをクリックすると必ず特定の Web ページが表示されるようにしたい場合には、まずこのレイヤーの属性テーブルに、このフィーチャに関連付けられている URL を含めるためのテキスト フィールドを追加します。次に、このダイアログ ボックスでハイパーリンク オプションをオンにし、フィールドのドロップダウン リストからそのフィールドを選択して、[URL] ラジオ ボタン オプションを選択します。

    ハイパーリンクを指定するために選択したフィールドの値には、ターゲット ドキュメントへの絶対パスか、ターゲット Web ページの完全 URL を含めることができます。または、値にはターゲット ドキュメントか Web ページの名前だけを含めて、[ハイパーリンク ベース] プロパティにターゲットを特定できるパスまたは URL を指定できます。

    URL の「http://」の部分は省略できます。http 以外のプロトコルを使用する場合は、URL の先頭にそのプロトコルを含める必要があります。

  4. ハイパーリンクに使用するフィールド名を選択し、リンク タイプとして [ドキュメント]、[URL]、[スクリプト] のいずれかを選択します。スクリプトを使用する場合は、[編集] ボタンを使用して、JScript または VBScript によってスクリプトを作成します。[OK] をクリックします。
    ハイパーリンク スクリプトを作成するダイアログ ボックス
    備考:

    このダイアログ ボックスでは、ハイパーリンクを起動するスクリプトを作成します。このスクリプトは、[形式] ドロップダウン リストで選択したスクリプト言語の規則を使って、コード化する必要があります。このスクリプトには、選択したスクリプト言語でサポートされる有効な文を含めることができます。

    フィールドは、レイヤーのデータ ソースのデータ タイプに関係なく、角括弧で囲まれます。ハイパーリンク スクリプトは関数として作成され、プログラミング ロジックと複数行のコードを含むことができます。

    デフォルト関数では、MSDN ライブラリの一部である ShellExecute 関数が使用されます。

    • Microsoft ShellExecute 関数のリファレンス
    • Microsoft VBScript 言語リファレンス
    • Microsoft JScript 言語リファレンス
    • Python 言語リファレンス
    これらのリンクでは、Microsoft Corporation および Python Software Foundation が作成、所有、および管理している Web ページが表示されます。弊社はこれらのページの利用状況を保証できません。またはページの内容についても責任を負いません。

  5. [レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスで [OK] または [適用] をクリックします。

個別属性によるダイナミック ハイパーリンクの定義

[個別属性] ツール 個別属性表示 を使用して、ハイパーリンクをフィーチャに動的に追加することができます。ダイナミック ハイパーリンクの場合、ハイパーリンク ターゲットの指定に属性フィールドを使用しません。指定するハイパーリンク ターゲットは、個別属性表示されたフィーチャと関連付けられます。この関連付けは、レイヤーに格納されます。レイヤーをファイルに保存した場合にも、これらはレイヤーとともに保存されます。

  1. [ツール] ツールバーの [個別属性] ツール 個別属性表示 をクリックします。
  2. ハイパーリンクを定義するフィーチャをクリックします。
  3. [個別属性] ウィンドウでフィーチャを右クリックし、[ハイパーリンクの追加] をクリックします。
  4. 必要なハイパーリンク ターゲットを指定します。
備考:

[ハイパーリンク ベース] の設定は、ダイナミック ハイパーリンクには影響をおよぼしません。

あらゆるフィーチャに対して任意の数のダイナミック ハイパーリンクを指定することができます。フィーチャに定義されているすべてのダイナミック ハイパーリンクが、個別属性のショートカット メニューの [ハイパーリンク] サブメニューに表示されます (上の手順 1 ~ 3)。このメニューで、[ハイパーリンクの管理] も利用できます。この機能では、フィーチャのダイナミック ハイパーリンクを追加および削除することができます。このリストには、フィールドベースのハイパーリンクと、フィールドベースのハイパーリンクに影響しないコマンドは表示されません。

注意:

シェープファイルからフィーチャを削除すると、ダイナミック ハイパーリンクが異なるフィーチャに接続する場合があります。これは、ArcMap はフィーチャ ID (FID) フィールドを使用してダイナミック ハイパーリンクとフィーチャを関連付けるものの、フィーチャが削除されたときは、シェープファイルの FID を再計算する必要があるためです。ハイパーリンクが常に正しいフィーチャと関連付けられるようにするには、ジオデータベースのフィーチャクラスだけにダイナミック ハイパーリンクを使用します (ジオデータベースのフィーチャは常に固有の ID 値を持ちます)。フィールドベースのハイパーリンクには、シェープファイルでのこのような制限はありません。

ハイパーリンクの使用

  1. [ツール] ツールバーで、[ハイパーリンク] ツール ハイパーリンク をクリックします。マウス ポインターが稲妻の形に変わります。
    備考:

    マップ上に表示されるフィーチャのうち、ハイパーリンクが定義されているフィーチャは青 (デフォルト色) で描画され、ポリゴンの場合は青のアウトラインが描画されます。ハイパーリンクが存在するフィーチャにポインターを重ねると、ポインターが稲妻の形に変わり、ポップアップ ヒントにターゲット名が表示されます。

  2. データ フレーム内の必要なフィーチャまたは位置をクリックして、ハイパーリンク情報にアクセスします。
    フィーチャをクリックします
  3. HTML Web ページなどのハイパーリンク情報が表示されます。フィーチャに複数のハイパーリンクが指定されている場合は、[ハイパーリンク] ツールでフィーチャをクリックすると、ハイパーリンクのリストがポップアップ表示されます。
  4. 複数レイヤーのハイパーリンクを有効にしている場合、データ フレーム内の位置をクリックすると [ハイパーリンク] ダイアログ ボックスが表示され、レイヤーの 1 つからフィーチャを選択できます。レイヤー名は括弧に囲まれて表記されます。
    複数のレイヤーにハイパーリンクを設定した場合のダイアログ ボックス

フィーチャのハイパーリンクの色の変更

ArcMap の設定を使用してハイパーリンク フィーチャの表示色を設定するには、次の手順を実行します。

  1. [カスタマイズ] > [ArcMap オプション] の順にクリックします。
  2. [一般] タブをクリックします。
  3. [ハイパーリンク ツールを選択したときに、クリック可能フィーチャをハイライトする] チェックボックスをオンにします。
  4. [色] ドロップダウン メニューをクリックして、ハイライト用に別の色を指定します。
    ハイパーリンクの表示色を設定する

ハイパーリンク パスの管理

マップのプロパティの一部としてハイパーリンク ベースを指定することができます。ハイパーリンク ベースとは、ドキュメントまたは URL に対するフィールドベースのハイパーリンクに使用するベースのパスまたは URL です。たとえば、ハイパーリンク ベースを D:\Data に設定した場合は、ドキュメントへのハイパーリンクとして使用するフィールドの値に、D:\Data を含める必要はありません。ファイルの名前だけを含めることができます。このプロパティを使用すると、ハイパーリンクの管理が簡単になります。ターゲットの場所が変わった場合は、ハイパーリンク ターゲットを指定するフィールドの各値を編集しなくても、この設定を編集するだけで済むからです。

[ハイパーリンク ベース] プロパティは、[マップ ドキュメント プロパティ] ダイアログ ボックスで指定します。[ファイル] > [マップ ドキュメント プロパティ] の順にクリックして開きます。[ハイパーリンク ベース] プロパティはマップ ドキュメントごとに 1 つあります。ターゲットの値がマクロに送信されるように指定すると、この設定は無効になります。また、この設定はダイナミック ハイパーリンクには影響しません。

このデフォルトを上書きし、スラッシュが自動的に追加されないようにできます。この設定は、Advanced ArcMap Settings ユーティリティ (<インストール ドライブ>:\Program Files\ArcGIS\Desktop10.2.1\Utilities) を起動して、[その他] タブを表示することで確認できます。デフォルトを上書きすると、長いパスや URL を操作しやすくなります。

たとえば、ハイパーリンク ベースの設定に http://www.example.com/index.cfm?parameter=1234 のような長い URLを使用する場合は、http://www.example.com をベースに指定し、その後に続く引数 (index.cfm?parameter=1234) をすべてハイパーリンク フィールドに格納する必要があります。ただし、デフォルトを無効にして、URL のほとんどの部分 (http://www.example.com/index.cfm?parameter=) をベースに指定し、URL の最後の部分 (1234) だけをハイパーリンク フィールドに格納することもできます。

デフォルトを無効にする場合でも、[マップ ドキュメント プロパティ] に指定するハイパーリンク ベースがスラッシュ文字で終了する場合、ArcMap はスラッシュを維持します。したがって、デフォルトを無効にする場合は、ハイパーリンク ベースに手動でスラッシュを追加できます。デフォルトを無効にする設定は、現在のコンピューターに対してのみ適用されます。作業中のマップ ドキュメントのプロパティとしては保存されません。

相対パスを使用したハイパーリンクの作成

ネットワーク リソースへのアクセス権を持たないユーザーに、ハイパーリンクが含まれたマップを配布したいことがあります。マップにデータへの相対パスを保存できるのと同様に、マップへの相対パスを参照するハイパーリンクを指定することもできます。

同一フォルダーにあるドキュメントへのパスを指定するには、ドキュメントの名前を入力します。下の例では、「directions.bmp」と入力します (\ やドライブ文字接頭辞を含めません)。

マップ ドキュメントとハイパーリンク ファイルが同じフォルダー内にある状態

ファイル システムのマップの場所のすぐ下にあるフォルダーへのパスを指定するには、パスをフォルダー名から開始します (ここでも \ やドライブ文字接頭辞を含めません)。たとえば、次の例では「Graphics\directions.bmp」と入力します。

ハイパーリンク ドキュメントが、マップ ドキュメントの位置の下のサブフォルダー内にある状態

ハイパーリンクされたドキュメントを開く方法のパラメーターによる制御

ドキュメントへのハイパーリンクには、プログラムがどのようにドキュメントを開くかを定義するパラメーターを含めることができます。たとえば、Adobe Reader で PDF の特定のページを開くようにパラメーターを指定できます。これにより、マップ フィーチャから同じドキュメント内の別のページにハイパーリンクできます。ソフトウェア パッケージ (Microsoft Word、Microsoft Excel、Adobe Reader など) ごとに固有のコマンドがあるので、使用できるパラメーターと構文については、ドキュメントを開くのに使用するソフトウェア パッケージのマニュアルをご参照ください。

通常、これらのパラメーターはコマンド ラインで使用するようになっています。たとえば、PDF ドキュメントの 5 ページ目を開く場合のコマンドは次のようになります。

  • C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\AcroRd32.exe /A Page=5=OpenActions c:\temp\PopulationData.pdf

ここで

  • C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\AcroRd32.exe はソフトウェアの場所、/A Page=5=OpenActions は開く場所を指定するパラメーター、c:\temp\PopulationData.pdf はファイルの場所を表します。

ArcGIS は、これらのパラメーターをコマンド ラインのようには読み取りません。代わりに、パラメーターからファイル パスを分けるための特別な区切り文字として「?」 (疑問符) を使用します。前の例と同じドキュメントおよびページのハイパーリンクは、ArcGIS では次のようになります。

  • c:\temp\PopulationData.pdf ?/A Page=5=OpenActions

「?」は、パスとパラメーターの間の区切り文字として働きます。

高度なハイパーリンク機能

フィールドベースのハイパーリンクは、[個別属性] ツールで使用するときに、システムレベルおよび現在のユーザー レベルの Windows 環境変数をサポートします。環境変数は、ハイパーリンクで使用する前にコンピューターで設定しておく必要があります。ArcGIS で環境変数を使用する場合は、変数をパーセント記号ではなくドル記号で修飾する必要があります。たとえば、%VARTEST% ではなく $VARTEST を使用します。

スクリプト コード内にディスパッチ オブジェクトを作成して、カスタム ライブラリから関数を呼び出すことができます。これによって、ディスパッチ オブジェクトを使用して、ハイパーリンク スクリプトを通して ArcObjects にアクセスできます。さらに、IFeature または IFeatureLayer (あるいはその両方) をディスパッチ オブジェクトに渡して、該当するフィーチャのハイパーリンクを起動することもできます。

ディスパッチ オブジェクトを作成するハイパーリンク スクリプトの例を次に示します。

ディスパッチ オブジェクトを使用して、ハイパーリンク スクリプトを通して ArcObject にアクセスします。

Function OpenLink ( {IFEATURE}, {IFEATURELAYER} )
  Dim hlauncher
  Set hlauncher = CreateObject("Hyperlink_Lib.Launcher")
  hlauncher.Launch {IFEATURE}, {IFEATURELAYER}
End Function

この例では、ユーザーの作成した Hyperlink_Lib ライブラリから関数 Launch を呼び出します。

関連トピック

  • 選択許容値の設定
  • フィーチャの個別属性表示

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル