ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ラベル クラスの縮尺範囲の設定

ラベルによっては、特定の縮尺範囲内で最も効果を発揮します。たとえば、市街地図では、すべての道路名のラベル クラスが特定の最小縮尺までは有効であるとします。最小縮尺を超えて縮小表示するとラベルが密集する (基準縮尺が設定されている場合はラベルが小さくなりすぎる) ので、幹線道路名だけを示すラベル クラスを表示するとよいでしょう。

ラベルの最小縮尺を設定すると、ラベルは有効な縮尺範囲内でのみ描画されるため、マップの再描画の全体的なパフォーマンスが向上し、画面移動や拡大縮小がスムーズに行われるようになります。

  1. [ラベリング] ツールバーの [ラベル マネージャー] ボタン ラベル マネージャー をクリックします。
  2. レイヤーの下に表示されるラベル クラスを選択します。
  3. [表示縮尺範囲] をクリックします。
  4. フィーチャ レイヤーの縮尺範囲を設定している場合、ラベルはフィーチャと同じ縮尺範囲に設定されます。

  5. 必要に応じて、[縮尺に応じて表示を制御] ボタンをクリックします。
  6. 必要に応じて、最小縮尺を入力します。
  7. 必要に応じて、最大縮尺を入力します。
  8. [OK] をクリックします。
  9. [OK] をクリックします。

関連トピック

  • ラベリングの基本概念
  • ラベルの表示について
  • ラベル マネージャーの使用

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2020 Esri. | プライバシー | リーガル