ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

Esri メタデータ トランスレーター (Esri Metadata Translator)

  • 概要
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

概要

ArcGIS メタデータ変換エンジンまたは XSLT 変換を使用して、メタデータ コンテンツを ArcGIS からスタンドアロンのメタデータ XML ファイルにエクスポートします。エクスポートしたメタデータは、指定された変換に関連付けられたメタデータ標準に適合する形式になります。

ArcGIS 内のアイテムに対するメタデータは、ArcGIS メタデータ形式で格納されます。ArcGIS メタデータを別のメタデータ XML 形式にエクスポートするには、ArcGIS からの変換を使用します。この操作によって、たとえば ArcGIS 外部の情報をメタデータ カタログに公開して共有できます。いくつかのメタデータ カタログを用意しておき、数通りの XML 形式で情報を受け取れます。別々の要件を持つ ArcGIS メタデータ カタログにそれぞれ情報を公開する必要のある場合は、情報を数通りの形式でエクスポートするという方法があります。

ISO 19139 への変換を使用した場合、エクスポートされたメタデータは、ISO 規格 19139、Geographic information - Metadata - XML schema implementation、およびその関連 XML スキーマに定義されたルールに従って書式設定されます。同じ変換が、メタデータを ISO メタデータ プロファイルに従ってエクスポートする際に使用されます。変換では、ArcGIS で選択されたメタデータ スタイルが考慮されます。たとえば、選択したメタデータのスタイルが「North American Profile of ISO 19115:2003 - Geographic information - Metadata」である場合は、その ISO メタデータ プロファイルに合わせて、出力ファイルが書式設定されます。

「ArcGIS から FGDC」の変換を使用した場合、エクスポートされたメタデータは、Federal Geographic Data Committee (FGDC) Content Standard for Digital Geospatial Metadata (CSDGM) XML 形式に従って書式設定されます。変換後のファイルは、たとえば GeoPlatform.gov などに公開できます。

FGDC からの変換では、FGDC CSDGM XML 形式に従って書式設定されるアイテムのメタデータに含まれる情報が処理されます。このコンテンツは、アイテムのメタデータすべてにアクセスできるメタデータ スタイルを使用している場合、[説明] タブ の FGDC メタデータ (読み取り専用) 見出しの下に表示されます。このコンテンツは、ArcGIS Desktop の現在のリリースの FGDC メタデータ エディター アドインを使用して、または ArcGIS Desktop 9.3.1 以前の FGDC メタデータ エディターを使用して、提供されている場合があります。

ArcGIS への変換では、他のメタデータ XML 形式が ArcGIS のメタデータ形式に変換されます。これは、他の形式で存在しているメタデータを ArcGIS のアイテムにインポートするプロセスにおいて重要な手順です。最適な結果を得るには、さらにいくつかの手順も必要です。このタスクを完了するには、これらの手順の代わりに、適切な変換で [メタデータのインポート (Import Metadata)] ツールを使用します。

使用法

  • 現在のリリースの ArcGIS Desktop では、新しいメタデータ トランスレーター (ArcGIS から ISO 19139 へのトランスレーター「ARCGIS2ISO19139.xml」) が提供されています。ISO 準拠のメタデータ スタイルはすべて、このトランスレーターを使用できるように更新されています。メタデータを ISO 19139 形式にエクスポートするジオプロセシング モデルまたは Python スクリプトもこのトランスレーターを使用できるように更新する必要があります。

    以前の ArcGIS または ESRI-ISO から ISO 19139 へのトランスレーター、ESRI_ISO2ISO19139.xml は引き続き提供されていますが、このトランスレーターには解決できないいくつかの既知の問題があります。ArcGIS から ISO 19139 へのトランスレーター、ARCGIS2ISO19139.xml でアイテムのメタデータ コンテンツを ISO 19139 形式に正しくエクスポートするには、ESRI-ISO 形式の既存の 9.3.1 メタデータを ArcGIS メタデータ形式にアップグレードする必要があります。

    メタデータのアップグレードの詳細

  • ArcGIS への変換を使用して、メタデータを ArcGIS メタデータ形式に変換した場合、元のドキュメントは変換後のメタデータ内に添付書類として含まれます。元のドキュメントは、ArcCatalog の [メタデータ プロパティ] ダイアログ ボックスからアクセスできます。

  • このツールで提供されるメタデータ コンテンツ整合チェック メッセージは、メタデータ規格でドキュメント化された詳細条件を考慮したものであり、XML スキーマ整合チェックではテストできません。たとえば、ISO 19115 準拠のメタデータでは、メタデータ階層レベル エレメントの値に基づいてトピック カテゴリが必要かどうかが判別されますが、この条件は XML スキーマではテストできません。

    トピック カテゴリが必要とされるのは、アイテムに空間データが格納されている場合です。アイテムが空間データとして識別されても、トピック カテゴリが欠落していると、「Validation failed: em:Resource($a) --> es:not(em:Dataset($a)); em:identificationInfo($a, $b), em:topicCategory($b, $c), em:lookupCodeName($c, gmxRes:MD_TopicCategoryCode)」という形式の整合チェック エラーが通知されます。このステートメントは、アイテムとしてデータセット以外を指定する必要がある、あるいは有効なトピック カテゴリ コードを指定する必要があることを示していますが、この場合はどちらにも該当していません。

  • このツールによって生成された出力ファイルはジオデータベースに格納できません。[現在のワークスペース] 環境がジオデータベースに設定されている場合は、後述のように、出力ファイルは別の場所に格納されます。

    • [現在のワークスペース] がファイル ジオデータベースまたはパーソナル ジオデータベースに設定されている場合、出力ファイルは、ジオデータベースが格納されているフォルダーに格納されます。
    • [現在のワークスペース] がエンタープライズ ジオデータベースまたはワークグループ ジオデータベースに設定されている場合、出力ファイルはシステムの TEMP 環境変数によって指定されている場所に格納されます。
  • [ソース メタデータ] パラメーターにはコンプレックス データ タイプが含まれます。このツールをモデル内で使用する場合は、ツールを右クリックし、[変数の作成] → [パラメーターから] の順にポイントして、[ソース メタデータ] をクリックすることで、[ソース メタデーター] パラメーターの変数を作成します。

  • 各トランスレーターは (ArcGIS から FGDC および ArcGIS から ISO 19139 へのトランスレーターを除き)、整合チェック ルールを含むファイルを参照します。「Starting validation」というメッセージは、指定したファイル内のルールを使用して整合チェックが開始されたことを示しています。ISO メタデータの最小必須要件は ISO19139_min_schema.txt に定義されている整合チェック ルールで扱われている一方、残りのメタデータ エレメントは ESRI-ISO_schema.txt に定義されているルールで扱われています。

    これらのルールに基づいて、必須エレメントが指定されているかどうか、条件エレメントが必要かどうかまた指定されているかどうか、メタデータ エレメント内に指定された値が正しいデータ タイプかどうかが確認されます。整合チェック ルールでは、カーディナリティ問題 ([Purpose] エレメントが 1 つしか許可されていないのに 2 つ指定したなど) は検出できません。見つかった整合チェック問題は、ツールのメッセージに警告として通知されます。たとえば、ISO メタデータの場合、メタデータの連絡先は必須入力です。「Validation failed: em:Metadata($a) --> em:contact($a, $b), em:CI_ResponsibleParty($b)」という警告は、メタデータの連絡先情報の指定に不備があることを示しています。つまり、メタデータの連絡先が一切指定されていないか、連絡先情報が指定されていても ISO 19115 メタデータ規格の CI_ResponsibleParty 情報クラスに定義されている連絡先のルールに従っていない状態です。

    整合チェックを終えると、出力のメタデータ XML ファイルがトランスレーターにより生成されます。この時点で、カーディナリティ ルールがテストされます。エレメントが予期された数を越えて存在している場合、余剰分のエレメントはいずれも出力のメタデータ XML ファイルに書き込まれません。整合チェック問題によっては、トランスレーターが有効な出力 XML を生成できないことがあります。整合チェック問題は、このフェーズで警告として通知されることもあります。たとえば、有効なメタデータの連絡先が指定されていない場合、この情報を出力の「Error [InvalidForSome]: <MD_Metadata> for-some clause: em:contact(v:Metadata, v:Object) <contact>」に取り込むことができません。つまり、1 つまたは複数の連絡先エレメントが出力の XML ファイル内の MD_Metadata エレメントに追加されません。このメッセージは単語エラーで始まっていたとしても警告です。

  • Metadata\Translator フォルダー内のインストール場所の ArcGIS Desktop には、変換の設定を行うトランスレーター XML ファイルが提供されます。XML エディターでトランスレーター XML ファイルのいずれかを開くと、トランスレーター エレメントに属性 stopOnErrors が設定されているのを確認できます。この属性には、yes、no、any の 3 つの値のいずれかを指定できます。このツールをモデルに含める場合は、デフォルトのトランスレーターのいずれかをコピーして、stopOnErrors 値を希望の動作が得られるように変更することも可能です。

    • no - デフォルト値。警告が発生した場合、変換を続行します。エラーが発生した場合、変換が停止し、不完全な出力ファイルが作成されます。このファイルには整形式の XML は格納されない可能性があります。ツールは正常に終了します。
    • yes - 警告またはエラーが発生した場合、変換を停止します。その問題の発生前に生成された変換結果を含んだ不完全な出力ファイルが作成されます。このファイルには整形式の XML は格納されない可能性があります。ツールは正常に終了します。
    • any - 警告またはエラーが発生した場合、変換を停止します。出力ファイルは作成されないため、ツールは機能しません。

構文

ESRITranslator(source, translator, {output}, {logfile})
パラメーター説明データ タイプ
source

メタデータが変換されるアイテム、または変換されるスタンドアロン XML ファイル。

Data Element; Layer
translator

実行される変換を定義している XML ファイル。

ArcGIS Desktop に付属するトランスレーター ファイルは <ArcGIS Installation Location>\Metadata\Translator フォルダーにあります。以下のトランスレーターが用意されています。

  • ARCGIS2FGDC.xml —ArcGIS メタデータ形式で格納されたコンテンツを、FGDC CSDGM XML 形式に変換します。FGDC CSDGM Metadata スタイルを使用して、メタデータを [説明] タブからエクスポートする場合は、このトランスレーターがデフォルトで使用されます。メタデータは XSLT 変換を使用して処理され、ログ ファイルは生成されません。
  • ARCGIS2ISO19139.xml —ArcGIS メタデータ形式で格納されたコンテンツを、ISO 19139 XML 形式に変換します。ISO 準拠のメタデータ スタイルを使用してメタデータを [説明] タブからエクスポートする場合は、このトランスレーターがデフォルトで使用されます。メタデータを ISO 19139 XML 形式にエクスポートする際に、優先的に使用されるトランスレーターです。メタデータは XSLT 変換を使用して処理され、ログ ファイルは生成されません。
  • ESRI_ISO2ISO19139.xml —ArcGIS メタデータ形式または ESRI-ISO メタデータ形式で格納されているコンテンツを、ISO 19139 XML 形式に変換します。このトランスレーターは、既存のモデルおよび Python スクリプトをサポートできるよう、後方互換性のために用意されています。このトランスレーターには、メタデータを ISO 19139 XML 形式にエクスポートするときにいくつかの制限があります。代わりに、ARCGIS2ISO19139.xml トランスレーターを使用してください。メタデータは [Esri メタデータ トランスレーター (Esri Metadata Translator)] ツールの変換エンジンを使用して変換され、変換エンジンが生成したメッセージを含むログ ファイルが生成されます。
  • FGDC2ESRI_ISO.xml —FGDC CSDGM XML 形式で格納されたコンテンツを、ArcGIS メタデータ形式に変換します。つまり、[説明] タブ の [FGDC メタデータ (読み取り専用)] の見出し以下に表示されるメタデータ コンテンツが変換されます。このトランスレーターは、[メタデータのインポート (Import Metadata)] ツールを FROM_FGDC タイプで実行して FGDC 形式のメタデータをインポートするとき、および [メタデータのアップグレード (Upgrade Metadata)] ツールを FGDC_TO_ARCGIS タイプで実行してメタデータをアップグレードするときに使用されます。メタデータは [Esri メタデータ トランスレーター (Esri Metadata Translator)] ツールの変換エンジンを使用して変換され、変換エンジンが生成したメッセージを含むログ ファイルが生成されます。
  • FGDC2ISO19139.xml —FGDC CSDGM XML 形式で格納されたコンテンツを、ISO 19139 XML 形式に変換します。つまり、[説明] タブ の [FGDC メタデータ (読み取り専用)] の見出し以下に表示されるメタデータ コンテンツが変換されます。メタデータは [Esri メタデータ トランスレーター (Esri Metadata Translator)] ツールの変換エンジンを使用して変換され、変換エンジンが生成したメッセージを含むログ ファイルが生成されます。
  • ISO19139_2ESRI_ISO.xml —ISO 19139 XML 形式で格納されたコンテンツを、ArcGIS メタデータ形式に変換します。このトランスレーターは、[メタデータのインポート (Import Metadata)] ツールを FROM_ISO_19139 タイプで実行して、ISO 19139 形式のメタデータをインポートするときに使用されます。メタデータは [Esri メタデータ トランスレーター (Esri Metadata Translator)] ツールの変換エンジンを使用して変換され、変換エンジンが生成したメッセージを含むログ ファイルが生成されます。

変換ファイルは必ず指定する必要があります。このツールには、このパラメーター用のデフォルト値がありません。

File
output
(オプション)

作成される変換済みのメタデータを含んでいるスタンドアロン XML ファイル。

[Esri メタデータ トランスレーター (Esri Metadata Translator)] の変換エンジンを使用してメタデータに問題があるかどうかをチェックし、出力 XML ファイルを生成しないようにするには、ファイル名の代わりにシャープ記号 (#) を指定します。

File
logfile
(オプション)

作成される変換プロセス中に発生した警告とエラーの一覧を示すテキスト ファイル。

ログ ファイルを生成しないでメタデータをエクスポートするには、ファイル名の代わりにシャープ記号 (#) を指定します。

「ArcGIS から FGDC」の変換を使用している場合は、ログ ファイルの名前を指定してもログ ファイルは作成されません。

File

コードのサンプル

ESRITranslator の例 (スタンドアロン スクリプト)

ISO 19139 メタデータ規格に準拠する適正な書式に設定された XML ファイルに、ArcGIS メタデータをエクスポートします。

import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data"
#set local variables
dir = arcpy.GetInstallInfo("desktop")["InstallDir"]
translator = dir + "Metadata/Translator/ESRI_ISO2ISO19139.xml"
arcpy.ESRITranslator_conversion ("locations.shp", translator, 
    "locations_19139.xml", "locations_19139.txt")

環境

  • 現在のワークスペース

ライセンス情報

  • Basic: はい
  • Standard: はい
  • Advanced: はい

関連トピック

  • メタデータのエクスポート (Export Metadata)
  • メタデータ スタイルとメタデータ規格
  • ArcGIS メタデータ形式
  • さまざまなジオプロセシング ツールでのメタデータのエクスポート
  • さまざまなジオプロセシング ツールでのメタデータのインポート
  • さまざまなジオプロセシング ツールでのメタデータの整合チェック
  • 添付ファイルの表示
  • メタデータ ツールセットの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル