ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

フィーチャの分割 (Dice)

  • 概要
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

概要

指定した頂点の上限に基づいてフィーチャをより小さなフィーチャに分割します。このツールは、標準の編集ツールやジオプロセシング ツールでは分割することが困難な、非常に大きなサイズのフィーチャ (描画、解析、編集、パフォーマンスに関する問題の原因となる) を分割する方法として使用するためのものです。フィーチャのサイズが原因でツールを正常に完了できなかった場合以外は、このツールを使用しないでください。

使用法

  • 入力は、マルチポイント、ライン、またはポリゴンのフィーチャ レイヤーまたはフィーチャクラスになります。

  • デフォルトの頂点の上限はありません。サイズが大きすぎることが原因で問題を引き起こす可能性がある単一フィーチャ内の頂点数は、ハードウェアの構成によって異なります。

  • 頂点の上限を超えないフィーチャは、出力フィーチャクラスにそのまま書き込まれます。

  • 入力が [フィーチャ レイヤーの作成 (Make Feature Layer)] または [テーブル ビューの作成 (Make Table View)] ツールを使用して作成された 1 つ以上のレイヤーでなく、フィールドの [比率ポリシーの使用] がオンになっていなければ、入力フィーチャクラスの属性値が出力フィーチャクラスへと引き継がれます。オーバーレイ操作でフィーチャが分割された場合、分割後のフィーチャの属性には、元のフィーチャの値の比率が適用されます。この比率は、元のジオメトリの分割時に使用した比率に基づいています。ジオメトリを均等に分割した場合、それぞれの新規フィーチャの属性には、元のオブジェクトの属性の 2 分の 1 の値が割り当てられます。[比率ポリシーの使用] は数値フィールドにのみ適用されます。ジオプロセシング ツールは、ジオデータベース フィーチャクラスまたはテーブル フィールドのスプリット ポリシーに従いません。

  • ポリゴンを分割すると、頂点が新規作成されることがあります。

  • ポリゴンのコンポーネント (1 つのパートである外側の境界線と、ポリゴンに含まれるすべてのホールと残りのパート) は出力内で 1 つにまとめられます。

  • ラインは頂点でのみ分割されます。

  • ライン フィーチャクラスとポリゴン フィーチャクラスの場合、[頂点の上限] パラメーターで指定された頂点数が、常に、フィーチャ分割後の出力内の頂点数になるとは限りません。

  • このツールでは、[出力データの座標系] 環境は使用されません。つまり、処理前にフィーチャの投影変換は行われず、結果の出力は常に入力と同じ座標系になります。投影変換は、[フィーチャの分割 (Dice)] ツールの実行後に行う必要があります。この理由は、問題のあるフィーチャを投影変換すると、システムのリソースを超過した場合にシステムの障害が発生する可能性があるからです。

構文

Dice(in_features, out_feature_class, vertex_limit)
パラメーター説明データ タイプ
in_features

入力フィーチャクラスまたはフィーチャ レイヤー。ジオメトリ タイプは、マルチポイント、ライン、ポリゴンのいずれかである必要があります。

Feature Layer
out_feature_class

分割されたフィーチャの出力フィーチャクラス。

Feature Class
vertex_limit

この頂点の上限を超えるジオメトリを持つフィーチャは、出力フィーチャクラスに書き込まれる前に分割されます。

Long

コードのサンプル

Dice (フィーチャの分割) の例 (Python ウィンドウ)

次の Python ウィンドウ スクリプトは、イミディエイト モードで Dice (フィーチャの分割) 関数を使用する方法を示しています。

import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data/gdb/thailand.gdb"
arcpy.Dice_management('thailandBoundary', 'thai_Dice_1mill', 1000000)
Dice (フィーチャの分割) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

次のスタンドアロン スクリプトは、Dice (フィーチャの分割) 関数をスクリプティングに適用する単純な例を示しています。

# Dice.py
# Description: Simple example showing use of Dice tool

 
# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data/gdb/canada.gdb"

# Set variables
fcName = "coastline"
outFcName = "coastline_Dice_750k"
vertLimit = 750000

#Process: Use the Dice function
arcpy.Dice_management (fcName, outFcName, vertLimit)

環境

  • 自動コミット
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 修飾されたフィールド名
  • 出力データの空間グリッド 1、2、3

ライセンス情報

  • Basic: いいえ
  • Standard: いいえ
  • Advanced: はい

関連トピック

  • フィーチャ ツールセットの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル