ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ArcGlobe でフィーチャをラスターとして表示する手順

3D Analyst のライセンスで利用可能。

ArcGlobe では、ベクター データをラスターとして表示できます。ArcGlobe でフィーチャ レイヤーをラスター化すると、ArcMap で保存した地図記号をそのまま使用できます。また、グローブ サーフェス上にフィーチャをドレープする方法としても効果的です。デフォルトでは、2D のポイント、ライン、およびポリゴンは、ラスター化されたフィーチャとして ArcGlobe に追加されます。3D のポイントとラインはベクターとして追加されます。

シンボルのサイズは通常、ポイント (ピクセル) 単位で指定します。たとえば、ライン シンボルを 2 ポイントの太さに設定できます。ArcGlobe では、これらのポイント サイズを現実の単位 (例: メートル) に変換して、シンボルのサイズをグローブ サーフェスに対して一定にすることができます。この値が小さすぎる場合、長距離ではフィーチャが表示されないことがあります。

詳細については、「3D 用フィーチャのラスター化」および「ラスター化した 3D レイヤーとは」をご参照ください。

ArcGlobe でフィーチャ レイヤーをラスター化する手順:

  1. [コンテンツ] ウィンドウでフィーチャ レイヤーを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
  2. [グローブの表示] タブをクリックします。
  3. [フィーチャ レイヤーをラスター化] をオンにします。
  4. シンボルのポイント単位に現実のサイズを指定します。
  5. [距離に応じて 3D シンボルのサイズを変更] をオンにすると、シンボルがグローブに対して同じサイズに維持されます。オフにすると、カメラの距離とは無関係に、シンボルが同じピクセル サイズに維持されます。
  6. [OK] をクリックします。
  7. フィーチャ レイヤーがラスター化されます。

ヒント:
  • また、グループ レイヤーの連結とラスター化を行って、ArcGlobe で複数のレイヤーを単一ラスターとしてレンダリングすることもできます。このオプションは、[グループ レイヤー プロパティ] ダイアログの [グローブ グループ レイヤー] タブに表示されます。
  • ArcGlobe でフィーチャのシンボル表示にリプレゼンテーションを使用する場合は、このグローブ表示オプションを使用してフィーチャをラスターとして表示する必要があります。ArcScene はフィーチャのラスター形式での表示に対応していないので、リプレゼンテーション シンボルをサポートしていません。

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル