ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

カバレッジとは

  • カバレッジ フィーチャ
  • フィーチャ番号
  • フィーチャ属性
  • フィーチャと属性の結合
  • 関連ファイル
  • カバレッジのバージョン

カバレッジは、ベクタ データを格納するためのジオリレーショナル データ モデルであり、地理的な地物の空間(位置)データと属性(詳細)データを含んでいます。カバレッジは一連のフィーチャクラスを使用して、地理フィーチャを表します。各フィーチャクラスには、ポイント、ライン(アーク)、ポリゴン、またはアノテーション(テキスト)のセットが格納されます。カバレッジには、フィーチャ間のリレーションシップを決定するトポロジを設定することができます。

カバレッジはディレクトリとして格納されます。このディレクトリには、各フィーチャクラスが一連のファイルとして格納されます。たとえば、ArcCatalog では、カバレッジは次に示すアイコンで表示されます。この例では、streams カバレッジが arc(ライン)ファイル、ラインの annotation、および tic ファイルからなるライン カバレッジであることがわかります。また、カバレッジ ファイルには 2 つのバージョンがあります。

のカバレッジのアイコン

カバレッジ フィーチャ

カバレッジのフィーチャを定義するには、多くの場合、複数のフィーチャクラスが必要です。たとえば、ポリゴン フィーチャを表す 1 つのカバレッジには、ライン フィーチャクラスとポリゴン フィーチャクラスが存在します。また、ポリゴン フィーチャにはラベル ポイントも含まれますが、これは別のフィーチャクラスとして表示されます。すべてのカバレッジには、既知の現実の座標を表すティック ポイントを含むフィーチャクラスがあります。これらのティック ポイントは、カバレッジの範囲の定義に役立ちます。ティック ポイントは、カバレッジ内の実際のデータ ポイントは表しません。次の図は、カバレッジの一般的なフィーチャクラスを示しています。この他にも、セクション、ルート、リージョン、リンクなどのカバレッジ フィーチャクラスがあります。

カバレッジ フィーチャクラス
カバレッジ フィーチャクラス

カバレッジ データ モデルの詳細については、「カバレッジの格納方法」をご参照ください。

カバレッジの座標系定義の詳細

フィーチャ番号

カバレッジの地理フィーチャは、一意なフィーチャ番号によって識別されます。フィーチャの空間データと属性データは、この番号によってリンクされます。カバレッジ フィーチャに関連付けられる 2 つの番号は以下になります:

<cover>#

内部シーケンス番号(ソフトウェアによって割り当てられる)

<cover>-ID

フィーチャ ID(ユーザが割り当てる。<cover> はカバレッジ名)

カバレッジ フィーチャに関連付けられる番号

シーケンス番号(<cover>#)は、フィーチャに関するデータが含まれたファイル内のレコードの番号です。シーケンス番号は自動的に生成および管理され、トポロジ リストの構築時に重要な役割を果たします。これらはフィーチャごとに一意ですが、固定であるとは限りません。カバレッジの更新や操作によって変更されることがあります。

フィーチャ ID(<cover>-ID)も自動的に生成されますが、変更することができます。実際には、フィーチャ ID はユーザが各フィーチャ(ポリゴンなど)に割り当てる整数値です。この値は一意でなければなりません。フィーチャ ID はユーザ ID とも呼ばれ、追加属性を特定の地理フィーチャに関連付けるためによく使用されます。たとえば、関連ファイルがフィーチャ ID に基づいてカバレッジ フィーチャにリンクされることがあります。この値を変更する場合は、ArcInfo Workstation で ArcEdit を使用して、<cover>-ID と関連 $ID の両方を *.nit および *.dat ファイルで変更してください。そうしないと、データが破壊されてしまいます。この種の変更を行う必要がある場合は、カバレッジをジオデータベース フィーチャクラスにインポートして、フィーチャクラスを編集するのが最も効果的です。

フィーチャ属性

フィーチャ属性は、カバレッジの *.adf ファイルに格納されます。他の属性は、INFO テーブルまたは RDBMS テーブルに格納してから、レイヤまたはリレーションシップ クラスでフィーチャに結合することができます。

カタログでフォルダを展開すると、フォルダ内のすべてのカバレッジと関連 INFO テーブルを確認することができます。ただし、INFO フォルダ自体は表示されません。カバレッジを展開して、その中のフィーチャクラスを確認します。フィーチャクラスごとに、フィーチャとそれに関連する属性テーブルの両方が表示されます。フィーチャクラス(ポリゴンなど)を選択すると、そのフィーチャと属性をプレビューすることができます。

フィーチャと属性の結合

空間データとテーブル データの間のリンクには、注目すべき 3 つの特徴があります。

  • カバレッジ内のフィーチャは、フィーチャ属性テーブル内の対応するレコードと 1 対 1 のリレーションシップを確立します。
  • ArcGIS for Desktop は、各フィーチャに割り当てられた一意な識別子を通じて、フィーチャと属性レコード間のリンクを管理します。これはフィーチャのシーケンス番号です。
  • フィーチャのシーケンス番号は、カバレッジに対して 2 つの場所に物理的に格納されます。それらは、各フィーチャの位置データ(XY 座標など)が含まれたファイルと、フィーチャ属性テーブル内の該当するレコードです。この結合は ArcGIS for Desktop によって自動的に作成され、管理されます。

次の図では、座標と属性レコードが共通のエレメントとしてフィーチャのシーケンス番号を共有します。シーケンス番号は、フィーチャ座標を属性と関連付け、それらの間で 1 対 1 の対応を維持します。これにより、カバレッジを検索して属性情報を表示したり、フィーチャ属性テーブルに格納された属性に基づいてマップを作成したりできます。

カバレッジの座標と属性
カバレッジの座標と属性

カバレッジ トポロジの詳細

関連ファイル

カバレッジには、関連ファイルが含まれている場合がよくあります。ArcCatalog またはカタログ ウィンドウでそれらを表示するには、それらをファイル タイプとして追加する必要があります。たとえば、AML(ARC Macro Language)スクリプトを表示するには、ファイル拡張子「.aml」をファイル タイプのリストに追加します。

ArcCatalog でファイル タイプのリストにアクセスするには、[カスタマイズ] > [ArcCatalog オプション] の順にクリックしてから、[ファイル タイプ] タブをクリックします。

カバレッジのバージョン

PC ARC/INFO カバレッジは、属性が dBASE テーブルに格納されることを除けば、ArcInfo カバレッジまたは ArcGIS for Desktop Advanced カバレッジと同様です。ArcCatalog で PC ARC/INFO カバレッジをプレビューし、それらのメタデータを作成できますが、コピー、貼り付け、削除などのデータ管理操作は実行できません。

バージョン 7 より前の ArcInfo で作成されたカバレッジは、ArcCatalog では使用できません。ArcInfo Workstation を使用してワークスペースを変換すると、ArcCatalog でカバレッジのコンテンツにアクセスすることができます。

関連トピック

  • カバレッジ ワークスペースのコンテンツ
  • カバレッジの属性管理の基礎
  • カバレッジの座標系の定義
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル