ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

テレイン → ラスター (Terrain To Raster)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

テレイン データセットからラスターを内挿します。

使用法

  • 解像度パラメーターは、変換に使用するテレインのピラミッド レベルを指定します。ピラミッド レベルは、Z 許容値またはウィンドウ サイズのピラミッド タイプを使用して定義します。テレイン ピラミッドの詳細については、「テレイン ピラミッド」をご参照ください。

  • テレインのサブセットを抽出するには、ジオプロセシング環境設定を使用して範囲を定義します。

  • トライアングル テレイン サーフェスを介して、[リニア] および [Natural neighbor] 内挿オプションが適用されます。リニア オプションは、各セルの中心を含む三角形を探し、三角形のノードの加重平均を適用して値を内挿します。Natural Neighbor オプションでは、Voronoi 隣接の面積に基づくウェイトを使用します。

構文

TerrainToRaster_3d (in_terrain, out_raster, {data_type}, {method}, {sample_distance}, {pyramid_level_resolution})
パラメータ説明データ タイプ
in_terrain

処理対象のテレイン データセット。

Terrain Layer
out_raster

出力ラスターの場所と名前。ジオデータベースまたは Esri Grid などのフォルダーにラスター データセットを格納する場合、ラスター データセットの名前にファイル拡張子は付けません。ファイル拡張子を指定すると、フォルダーに保存する際のラスターの形式を定義できます。たとえば、*.tif を指定すると GeoTIFF が生成され、*.img を指定すると ERDAS IMAGINE 形式ファイルが生成されます。

ラスターを TIFF ファイルとして、またはジオデータベースに格納する場合は、ジオプロセシング環境設定を使用して、そのラスター圧縮のタイプと品質を指定できます。

Raster Dataset
data_type
(オプション)

出力ラスターのデータ タイプは、以下のキーワードで定義できます。

  • FLOAT —出力ラスターは 32 ビット浮動小数点を使用します。-3.402823466e+38 から 3.402823466e+38 の範囲の値がサポートされます。これがデフォルトです。
  • INT —出力ラスターは適切な整数のビット深度を使用します。このオプションは Z 値を最も近い整数に丸め、各ラスター セルの値に整数を書き込みます。
String
method
(オプション)

セル値の計算に使用される内挿法。

  • LINEAR —距離に基づく加重を、特定のセルの中心を包含する三角形内の各ノードの Z に適用し、各加重値を合計して、そのセルの値に割り当てます。これがデフォルトです。
  • NATURAL_NEIGHBORS —ボロノイ ポリゴンを使用する面積に基づく加重方法を適用し、セル値を決定します。
String
sample_distance
sampling_method distance
(オプション)

出力ラスターのセル サイズを定義するために使用するサンプリング方法と距離。

String
pyramid_level_resolution
(オプション)

このツールが使用するテレイン ピラミッド レベルの Z 許容値またはウィンドウサイズの解像度。デフォルト値は 0 (最大解像度) です。

Double

コードのサンプル

TerrainToRaster (テレイン → ラスター) の例 1 (Python ウィンドウ)

次のサンプルは、Python ウィンドウでこのツールを使用する方法を示しています。

import arcpy
from arcpy import env

arcpy.CheckOutExtension("3D")
env.workspace = "C:/data"
arcpy.TerrainToRaster_3d("sample.gdb/featuredataset/terrain", "terrain.img", "INT", "LINEAR", "CELLSIZE 10", 2.5)
TerrainToRaster (テレイン → ラスター) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

次のサンプルは、スタンドアロン Python スクリプトでこのツールを使用する方法を示しています。

'''*********************************************************************
Name: TerrainToRaster Example
Description: This script demonstrates how to use the 
             TerrainToRaster tool.
             
**********************************************************************'''
# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
import exceptions, sys, traceback

try:
    arcpy.CheckOutExtension("3D")
    # Set environment setting
    env.workspace = "C:/data"
    # Set Local Variables
    terrain = "sample.gdb/featuredataset/terrain"
    bitType = "INT"
    method = "LINEAR"
    sampling = "CELLSIZE 10"
    pyrLvl = 2.5
    outRas = arcpy.CreateUniqueName("terrain_level.img")    
    #Execute TerrainToRaster
    arcpy.ddd.TerrainToRaster(terrain, outRas, bitType, 
                              method, sampling, pyrLvl)
    arcpy.CheckInExtension("3D")
except arcpy.ExecuteError:
    print arcpy.GetMessages()
except:
    # Get the traceback object
    tb = sys.exc_info()[2]
    tbinfo = traceback.format_tb(tb)[0]
    # Concatenate error information into message string
    pymsg = 'PYTHON ERRORS:\nTraceback info:\n{0}\nError Info:\n{1}'\
          .format(tbinfo, str(sys.exc_info()[1]))
    msgs = 'ArcPy ERRORS:\n {0}\n'.format(arcpy.GetMessages(2))
    # Return python error messages for script tool or Python Window
    arcpy.AddError(pymsg)
    arcpy.AddError(msgs)

環境

  • 現在のワークスペース
  • 出力データの座標系
  • 範囲
  • スナップ対象ラスター
  • セル サイズ
  • ピラミッド
  • 圧縮
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 自動コミット
  • ラスターの統計情報
  • テレイン メモリの使用量

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: 次のものが必要 3D Analyst
  • ArcGIS for Desktop Standard: 次のものが必要 3D Analyst
  • ArcGIS for Desktop Advanced: 次のものが必要 3D Analyst

関連トピック

  • 変換ツールセットの概要
  • ArcGIS 3D Analyst エクステンションのジオプロセシングの基礎
  • サーフェスの形式
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル