ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

抽出値 → ポイント (Extract Values to Points)

Spatial Analyst のライセンスで利用可能。

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

一連のポイント フィーチャに基づいてラスターのセル値を抽出し、その値を出力フィーチャクラスの属性テーブルに記録します。

使用法

  • 出力ポイント フィーチャクラスは、入力ポイント フィーチャクラスのすべてのフィールドを含みます。

  • 出力フィーチャクラスには、RASTERVALU という名前の新規フィールドが追加されます。

    注意:

    このフィールドは、まだ入力フィーチャの属性テーブルに存在することはできません。存在すると、エラーになります。元の情報を保持しておきたい場合は、[抽出値 → ポイント (Extract Values to Points)] を実行する前に、新しいフィールド (RASVAL1 など) を属性テーブルに追加し、値をそのフィールドに算入した後で、元の RASTERVALU フィールドを削除します。

  • マルチバンド ラスターで [抽出値 → ポイント (Extract Values to Points)] を使用すると、RASTERVALU フィールドに入力ラスターの最後のバンドの値が入ります。複数のラスターまたはマルチバンド ラスター データセットから値を抽出する場合は、[複数の抽出値 → ポイント (Extract Multi Values To Points)] ツールを使用します。

  • ラスターの値がNoDataのセルについては、属性テーブルの RASTERVALU フィールドに値 -9999 が与えられます。

  • 内挿オプションは、ラスターから値を取得する方法を決定します。デフォルト オプションでは、サンプリング中のセルの中央にある値を使用します。内挿オプションでは、共一次内挿法を使用してセル中心の値が内挿されます。

  • 入力ラスターが浮動小数点タイプの場合、出力ポイント データセットには、入力フィーチャ データの属性と、内挿オプションによって得られたセルの値のみが入ります。

  • 入力ラスターから属性を追加するときに、出力ポイント フィーチャ データセットがシェープファイルの場合は、名前の長さが 10 文字を超えるフィールドが入力ラスターにあってはなりません。そのようなフィールドがあるときは、ツールを使用する前に名前を変更する必要があります。

  • マルチポイント データセットは、入力としてサポートされていません。

  • このツールに適用されるジオプロセシング環境の詳細については、「解析環境と Spatial Analyst」をご参照ください。

構文

ExtractValuesToPoints (in_point_features, in_raster, out_point_features, {interpolate_values}, {add_attributes})
パラメータ説明データ タイプ
in_point_features

ラスター セル値の抽出元の場所を指定する入力ポイント フィーチャ。

Feature Layer
in_raster

値を抽出するラスター データセット。

整数タイプまたは浮動小数点タイプのいずれのラスターでもかまいません。

Raster Layer
out_point_features

抽出されたラスター値を含む出力ポイント フィーチャ データセット。

Feature Class
interpolate_values
(オプション)

内挿を使用するかどうかを指定します。

  • NONE — 内挿は適用されません。セルの中心の値が使用されます。これがデフォルトです。
  • INTERPOLATE — 共一次内挿法を使用して、有効な値を持つ隣接セルからセルの値が計算されます。すべての隣接セルが NoData でない限り、内挿で NoData は無視されます。
Boolean
add_attributes
(オプション)

ラスターの属性を出力ポイント フィーチャ データセットに書き込むかどうかを決定します。

  • VALUE_ONLY — 入力ラスターの値だけがポイントの属性に追加されます。これがデフォルトです。
  • ALL — 入力ラスターの (Count を除く) すべてのフィールドがポイントの属性に追加されます。
Boolean

コードのサンプル

ExtractValuesToPoints (抽出値 → ポイント) の例 1 (Python ウィンドウ)

この例では、ポイント シェープファイルによって指定された位置にあるラスターのセル値を抽出し、その値を持つ出力ポイント フィーチャクラスを作成します。

import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"
ExtractValuesToPoints("rec_sites.shp", "elevation",
                      "C:/sapyexamples/output/outValPnts","INTERPOLATE",
                      "VALUE_ONLY")
ExtractValuesToPoints (抽出値 → ポイント) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

この例では、ポイント シェープファイルによって指定された位置にあるラスターのセル値を抽出し、その値を持つ出力ポイント シェープファイルを作成します。

# Name: ExtractValuesToPoints_Ex_02.py
# Description: Extracts the cells of a raster based on a set of points.
# Requirements: Spatial Analyst Extension

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *

# Set environment settings
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"

# Set local variables
inPointFeatures = "rec_sites.shp"
inRaster = "elevation"
outPointFeatures = "C:/sapyexamples/output/extractvaluespts.shp"

# Check out the ArcGIS Spatial Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("Spatial")

# Execute ExtractValuesToPoints
ExtractValuesToPoints(inPointFeatures, inRaster, outPointFeatures,
                      "INTERPOLATE", "VALUE_ONLY")

環境

  • 自動コミット
  • 現在のワークスペース
  • 出力データのデフォルト Z 値
  • 範囲
  • 地理座標系変換
  • マスク
  • M 座標精度
  • M 許容値
  • 空間インデックスの保持
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力データの座標系
  • 出力データに M 値を含む
  • 出力データに Z 値を含む
  • 出力データの M ドメイン
  • 出力データの XY ドメイン
  • 出力データの Z ドメイン
  • 修飾フィールド名
  • テンポラリ ワークスペース
  • スナップ対象ラスター
  • フィールド ドメインの説明の転送
  • XY 座標精度
  • XY 許容値
  • Z 座標精度
  • Z 許容値

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: 次のものが必要 Spatial Analyst
  • ArcGIS for Desktop Standard: 次のものが必要 Spatial Analyst
  • ArcGIS for Desktop Advanced: 次のものが必要 Spatial Analyst

関連トピック

  • 抽出 (Extraction) ツールの概要
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル