ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ATan2

Spatial Analyst のライセンスで利用可能。

  • 概要
  • 図
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

概要

ラスターのセル値の (x/y に基づいた) 逆正接を計算します。

図

ATan2 の図
OutRas = ATan2(InRas1, InRas2)

使用法

  • [ATan2] ツールは、直交座標 (X,Y) を極座標 (R,θ) に変換します。この場合、R は原点からの距離で θ は X 軸からの角度です。

    逆正接変換
    直交座標を極座標に変換します。

    ATan2 の判別式は、tanθ = y / x (θ は 角度) です。

    ATan2 処理は、デカルト マトリックス (sin に基づく) のすべての象限を表します。

  • 最初の指定された入力値は、正接角度 (Y) の計算の分子として使用されます。2 つ目の指定された入力値は、角度 (X) の計算の分母として使用されます。

  • 数学の場合、すべての三角関数にドメイン (定義域) と呼ばれる有効な入力値の範囲が定義されています。各関数の出力値も範囲が定義されています。このツールの場合は以下のとおりです。

    • ドメインは -∞ < [in_value] < ∞

      このドメインは両方の入力値に適用されます。

    • 範囲は -pi < [out_value] ≤ pi

    ここでは、-∞ と ∞ はそれぞれ、特定のラスター形式でサポートされている負の最小値と正の最大値を表します。

  • 両方の入力値が 0 の場合には、出力は NoData になります。

    最初の入力値が 0 の場合には、出力は 0 になります。

  • [ATan2] ツールへの入力値は、線形単位として解釈され、意味のある結果を得るためには両者は同じ単位でなければなりません。

  • 出力値は、入力データ型にかかわらず常に浮動小数点数です。

  • このツールの出力値はラジアンで表されます。角度単位が望ましい場合は、結果のラスターに変換係数 180/pi (およそ 57.296) を掛ける必要があります。

    詳細については、操作手順と「ラジアン単位の出力値を度単位に変換する例」をご参照ください。

  • このツールに適用されるジオプロセシング環境の詳細については、「解析環境と Spatial Analyst」をご参照ください。

構文

ATan2(in_raster_or_constant1, in_raster_or_constant2)
パラメーター説明データ タイプ
in_raster_or_constant1

逆正接値を計算する場合に使用する、分子または Y 値を指定する入力値。

他のパラメーターでラスターが指定されている場合、数値をこのパラメーターの入力として使用できます。両方の入力で数値を指定するには、セル サイズと範囲を最初に環境で設定しておく必要があります。

Raster Layer; Constant
in_raster_or_constant2

逆正接値を計算する場合に使用する、分母または X 値を指定する入力値。

他のパラメーターでラスターが指定されている場合、数値をこのパラメーターの入力として使用できます。両方の入力で数値を指定するには、セル サイズと範囲を最初に環境で設定しておく必要があります。

Raster Layer; Constant

戻り値

名前説明データ タイプ
out_raster

出力ラスター。

この値は入力値の逆正接角度です。

Raster

コードのサンプル

ATan2 の例 1 (Python ウィンドウ)

この例では、2 つの入力 Gridラスターの逆正接 (アーク タンジェント) を計算します。

import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"
outATan2 = ATan2("degs", "negs")
outATan2.save("C:/sapyexamples/output/outatan2")
ATan2 の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

この例では、2 つの入力 Gridラスターの逆正接 (アーク タンジェント) を計算します。

# Name: ATan2_Ex_02.py
# Description: Calculates the inverse tangent of cells based
#              on (y, x) values from two rasters
# Requirements: Spatial Analyst Extension

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *

# Set environment settings
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"

# Set local variables
inRaster1 = "degs"
inRaster2 = "negs"

# Check out the ArcGIS Spatial Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("Spatial")

# Execute ATan2
outATan2 = ATan2(inRaster1, inRaster2)

# Save the output 
outATan2.save("C:/sapyexamples/output/outatan2.tif")

環境

  • 自動コミット
  • セル サイズ
  • セル サイズ投影法
  • 現在のワークスペース
  • 範囲
  • 地理座標系変換
  • マスク
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力座標系
  • テンポラリ ワークスペース
  • スナップ対象ラスター
  • タイル サイズ

ライセンス情報

  • Basic: 次のものが必要 Spatial Analyst
  • Standard: 次のものが必要 Spatial Analyst
  • Advanced: 次のものが必要 Spatial Analyst

関連トピック

  • 算術演算ツールセットの概要
  • 三角関数演算ツールセットの概要

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル