ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ラベルとフィーチャのウェイトの設定

ラベル ウェイトおよびフィーチャ ウェイトは、ラベルとフィーチャに相対的な重要度を割り当てるために使用されます。このウェイトは競合が存在する場合、つまりラベルとフィーチャの間に重なりがある場合にだけ使用されます。マップ上の最終的なラベルの配置はラベル ウェイトとフィーチャ ウェイトによって決まります。さらに、ウェイトを操作する際には、ラベルが一部のフィーチャに重なることを許可すると、ArcMap がラベルの配置に使用できるスペースが増えるので、通常はマップ上に配置されるラベルの数が増えることに注意してください。

現在アクティブなデータ フレームにあるすべてのラベル クラスが、[ラベル ウェイト ランキング] ダイアログ ボックスに一覧表示されます。各項目には、フィーチャ レイヤー名とラベル クラス名がダッシュでつながれて表示されます。また、現在アクティブなデータ フレームに含まれるアノテーション レイヤーとアノテーション グループは、ラベル配置の規制として機能するため、これらもすべて一覧表示されます。どちらも名前で表示されます。アクティブなデータ フレームのデフォルトのアノテーション グループは、常に <Default> として一覧表示されます。

ラベルには、「低」、「中」、「高」のウェイトを設定できます。フィーチャには、「なし」、「低」、「中」、「高」のウェイトを設定できます。原則として、同等またはより低いウェイトを持つラベルがフィーチャの上に重なることはありません。デフォルトでは、「高」のラベル ウェイトがフィーチャに設定されます。一般に、重要なラベルにはより高いラベル ウェイトを設定します。デフォルトでは、ラベル クラスのフィーチャに「なし」のフィーチャ ウェイトが設定され、アノテーション レイヤーおよびアノテーション グループでは、フィーチャに「高」のフィーチャ ウェイトが設定されます。これは、アノテーション テキストの上にラベルを配置しないようにするためです。フィーチャのウェイトを引き上げると、ArcMap がラベルを配置するための所要時間が増えることになります。ポイントまたはライン フィーチャに「高」のフィーチャ ウェイトを設定すると、これらのフィーチャの上にラベルが配置されることはなくなります。ポリゴン フィーチャに「高」のフィーチャ ウェイトを設定すると、これらのフィーチャのアウトライン上にラベルが配置されなくなります。

ウェイトの一般的な用途を次に示します。

  • すべてのラベルが、ポイント/ライン フィーチャまたはポリゴン アウトラインの 1 つのレイヤーに配置されないようにします。この場合は、フィーチャ ウェイトを「高」に設定します。
  • ArcMap にラベルを別の場所に配置させます。この場合は、フィーチャ ウェイトを「低」または「中」に変更します。
  • ラベルがフィーチャの上に配置されないようにします。この場合は、フィーチャ ウェイトを高くして、ラベル ウェイトを低く設定します。
  • データ フレームに、テキスト以外のグラフィックスを含むアノテーション グループまたはアノテーション レイヤーがある場合は、レイヤーとグループのフィーチャ ウェイトを「なし」に設定して、ラベルがこれらのグラフィックスの上に配置されるように指定します。

デフォルトでは、ラベルの競合は自動的に解決され、ラベルが重なり合うことはありません。この動作は、レイヤーまたはラベル クラスが [ラベル優先度] リストの最上位にあり、ラベル ウェイトが「高」に設定されていて、標準ラベル エンジンを使用している場合は [ラベルの重複を許可] がオンに、Maplex ラベル エンジンを使用する場合は [ラベルを削除しない] がオンになっていることを確認することで変更できます。

メモ:

Maplex ラベル エンジンを有効にしている場合、ウェイトの設定は異なります。Maplex ラベル エンジンにはラベル ウェイトが存在せず、ポリゴン フィーチャ ウェイトおよびポリゴン境界線ウェイトに個別の設定が用意されています。

Maplex ラベル エンジンでのラベリングの詳細
  1. [ラベリング] ツールバーの [ラベル ウェイト ランキング] ボタン ラベル ウェイト ランキング をクリックします。
  2. 変更したいラベル ウェイトまたはフィーチャ ウェイトをクリックし、ドロップダウン リストから適切なウェイトをクリックします。

    アノテーションとグラフィックスのプロパティは、ダイアログ ボックス下部のリストで [アノテーションとグラフィックス] を選択することでアクセスできます。

  3. [OK] をクリックします。
ヒント:
ポイント フィーチャおよびジオデータベース アノテーション フィーチャを除き、フィーチャ ウェイトはラベリング速度を大幅に低下させる可能性があるので、フィーチャ ウェイトは控えめに使用します。個々のラベルを配置する前にすべてのフィーチャの場所を評価する必要があるので、「なし」以外のフィーチャ ウェイトを使用すると、ラベリングの処理速度が極端に低下する可能性があります。

関連トピック

  • 標準ラベル エンジンの操作

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS
  • ArcGIS Developer
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2021 Esri. | プライバシー | リーガル