ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

マップの保存

  • マップの保存
  • ArcGIS の旧バージョンへの保存
  • ジオデータベースと以前のバージョンへのマップ ドキュメントの保存
  • 以前のリリースに保存するときに削除される機能とプロパティ
  • ArcGIS 10.1/10.2/10.3 への保存
  • ArcGIS 10.0 への保存
  • ArcGIS 9.3 への保存
  • ArcGIS 9.2 への保存
  • ArcGIS 9.0/9.1 への保存
  • ArcGIS 8.3 への保存
  • 以前のバージョンの ArcGIS へマップを保存する方法

マップの保存

マップでの作業が終了したら、マップを保存して ArcMap を終了できます。マップはドキュメントとして保存し、ハード ディスクに格納します。初めて保存するマップでは、名前を指定して、フォルダーに保存する必要があります。ArcMap は、マップ ドキュメントの名前に自動的にファイル拡張子「.mxd」を追加します。

マップ上に表示されているデータは、そのマップとともに保存されません。マップ レイヤーは GIS データベースのデータ ソースを参照します。これは、マップ ドキュメントのサイズを比較的に小さく維持するのに役立ちます。

マップ パッケージを使用して、マップをそのデータとともに保存することもできます。マップ パッケージを使用すると、マップとその関連データを他のユーザーと簡単に共有することができます。

マップ パッケージの作成の詳細

ArcGIS の旧バージョンへの保存

多くの場合、既存のマップ ドキュメント (*.mxd ファイル) を開いて保存した場合、マップは新しい機能を反映するようになるため、以前のバージョンの ArcGIS では開けなくなります。同様に、新しいドキュメントは以前のバージョンのソフトウェアで開けなくなりますが、[コピーを保存] コマンドを使用してマップ ドキュメントのコピーを作成すると、以前のバージョンの ArcGIS でマップを開いて作業することができます。ArcGIS 10.1、10.2、10.3 および関連リリース (10.3.1 など) のドキュメントは相互に直接互換性があります。ArcGIS 9.0 および 9.1 のドキュメントも相互に直接互換性があります。

ArcGIS の新しいバージョンごとに、以前のバージョンでは利用できない機能とプロパティが追加されます。マップ ドキュメント、レイヤー ファイル、または 3D ドキュメントを以前のバージョンの ArcGIS へ保存すると、ファイルの形式が変更され、古いバージョンで利用できないプロパティは削除されます。

つまり、以前のバージョンに保存すると、新しいソフトウェアを利用する機能のすべてが、ファイルから削除されることになります。したがって、以前のバージョンに保存した後に、現在の ArcGIS 製品で古いコピーを使用して作業を開始すると、[コピーを保存] の処理で新機能が削除されているため、一部の作業が失われている可能性があります。元のファイルには、新しい機能がまだ残っています。

また、マップ ドキュメントを以前のバージョンのソフトウェアへ保存するときには、*.mxd ファイルだけが保存されます。*.mxd ファイルで参照されているデータ ソースは、そのまま変更されません。ジオデータベース、データ ソース、および以前のバージョンでの保存については、この後のセクションをご参照ください。

ArcMap と ArcGlobe のレイヤー ファイルと ArcGlobe と ArcScene のドキュメントも、以前のバージョンの ArcGIS に保存できます。

ジオデータベースと以前のバージョンへのマップ ドキュメントの保存

組織内で複数のバージョンの ArcGIS が使用されている場合は、マップで参照されているデータに ArcGIS がアクセスできるかどうかに影響する可能性があるため、ジオデータベースが関連付けられている ArcGIS のリリースを確認する必要があります。新しいバージョンの ArcGIS では古いバージョンのジオデータベースを読み取ることができますが、古いバージョンの ArcGIS では次の場合を除いて、新しいジオデータベースを読み取ることができません。

  • ArcGIS 10 以降、リリース番号は、ジオデータベース全体に適用されるのではなく、ジオデータベース内の各アイテムに個別に関連付けられています。以前のリリースで開けないのは、これらのデータベース内の新機能を持ったデータセットのみです。このようなデータセットを特定するには、新しいデータセットを正しく特定できる ArcGIS 10.0 Service Pack 3 (SP3) 以上を使用します。
  • ArcGIS 9.2 Service Pack 5 (SP5) および Service Pack 6 (SP6) は、9.3 のジオデータベースを開いたり編集したりできますが、9.2 SP5/SP6 では、ArcGIS 9.3 で利用可能な新機能 (ウィンドウ サイズ ピラミッドの形式でのテレインの作成や、9.3 グローバル ターン遅延エバリュエーターとネットワーク関数エバリュエーターを使用する属性を持つネットワーク データセットの作成など) を含むデータセットを開いたり、編集または作成することはできません。
  • ArcGIS 9.1 と 9.0 のジオデータベースは、相互に直接互換性があります。

たとえば、マップに ArcGIS 10 のパーソナル ジオデータベース、ファイル ジオデータベース、または ArcSDE ジオデータベースのデータが含まれている場合、*.mxd ファイルを ArcGIS 9.3 リリースで開けるように保存することはできますが、9.3 で新しいデータを表示することはできません。シェープファイル、カバレッジ、およびファイルベースのラスターには、同様の問題はありません。

以前のリリースを使用して作成した既存のジオデータベースは、アップグレードしなくても、現在のリリースで開いて使用することができます。ただし、新機能を利用するには、既存のジオデータベースをアップグレードする必要があります。ジオデータベースをアップグレードすると、元のバージョンの ArcGIS で使用するためにジオデータベースを復元することはできません。このため、アップグレードを行う前にジオデータベースのコピーを作成しておきます。

現在のバージョンで作成またはアップグレードしたジオデータベースにあるデータを、古いバージョンの ArcGIS で使用したい場合は、次の 2 つの方法があります。現在のバージョンで、[ファイル ジオデータベースの作成 (Create File GDB)] ジオプロセシング ツールを使用して古いバージョンで開くことができる、新しい空のファイル ジオデータベースを作成します。次に、現在のバージョンで、ジオデータベースから新しい空のファイル ジオデータベースにデータをコピーして貼り付けます。これにより、古いバージョンで開くことができるジオデータベースが作成されますが、新しいジオデータベースでサポートされるアイテムの一部は、古いバージョンがそれらのアイテムをサポートしていない場合、古いバージョンで利用するために作成されたジオデータベースに貼り付けることはできません。別の方法としては、現在のバージョンで、データをレイヤーとしてマップに追加し、ArcGIS 9.3.1 以降で開くことができるレイヤー パッケージを作成します。複数のレイヤーが必要な場合は、グループ レイヤーを作成してからそのレイヤーをパッケージ化するか、レイヤーごとにレイヤー パッケージを作成します。

リリースの異なる ArcGIS のジオデータベースを操作する場合は、一般的に次の点に注意してください。

  • 特定のリリースで新しく追加されたジオデータベース機能は、それと同じリリース以降のマップ ドキュメントでサポートされます。
  • アップグレードされたジオデータベースに格納されたジオプロセシング ツールボックスは、以前のリリースでは開くことができません。同様に、変更を加えたファイルベースのツールボックス (*.tbx) は、以前のバージョンでアクセスすることができなくなります。ツールボックスを右クリックして [名前を付けて保存] をクリックして保存先のリリース番号を選択することで保存できますが、これらのリリースで利用できないツールボックスの機能を考慮して、手動での編集が必要となります。
  • パーセル ファブリックは、ArcGIS 9.2 以降のジオデータベースまたはマップ ドキュメントのみでサポートされます。
  • モザイク データセットは、ArcGIS 10.0 以降のジオデータベースまたはマップ ドキュメントのみでサポートされます。
  • ArcGIS Network Analyst のレイヤーとネットワーク データセットは、ArcGIS 9.1 以降のジオデータベースまたはマップ ドキュメントのみでサポートされます。
  • ArcGIS Schematics のレイヤーとスケマティック データセットは、ArcGIS 9.0 以降のジオデータベースおよび 9.1 以降のマップ ドキュメントのみでサポートされます。
  • 異なるリリースのジオデータベースを使用するレプリケーションには、制限とガイドラインがいくつかあります。

以前のリリースに保存するときに削除される機能とプロパティ

次のセクションでは、ドキュメントを現在のリリースから以前のリリースの ArcGIS に保存するときに変更される可能性のある機能およびプロパティについて説明します。見出しは、保存先のリリース番号を表しています。ArcGIS 10.3、10.2、および 10.1 は直接互換性があるため、追加の操作を行わなくてもどのリリースでもドキュメントを使用できますが、ファイルを ArcGIS 10.0 で開く必要がある場合は、[コピーを保存] を使用する必要があります。これを行うと、10.0 で読み込むことができない、利用可能な新しいアイテムが削除されます。

現在使用しているバージョンよりも 2 つ以上古いバージョンのリリースに保存すると、その中間のリリースの機能は削除されます。たとえば、ArcGIS 10.3 から ArcGIS 9.2 に保存する場合、[コピーを保存] プロセスの効果を理解するために、ArcGIS 10.1/10.2/10.3、10.0、9.3、および 9.2 で説明されているセクションを確認しておく必要があります。

ArcGIS 10.1/10.2/10.3 への保存

ArcGIS 10.1/10.2/10.3 より新しいリリースに保存するとサポートされなくなる機能およびプロパティは、10.1/10.2/10.3 でも利用できません。ここでは、ArcGIS 10.1/10.2/10.3 へ保存するときに固有の注意事項を説明します。

  • 10.1/10.2 に保存すると、ベクトル場の描画を使用するラスター レイヤーは削除されます。
  • 10.1/10.2/10.3 に保存すると、画像の座標系は使用されません。
  • 10.1/10.2/10.3 に保存すると、以下の関数を使用するラスター レイヤーは削除されます。
    • Arg 統計関数
    • 曲率
    • 標高穴埋め
    • Python ラスター
    • リキャスト
    • リサンプル
    • セグメント平均シフト
    • 統計情報およびヒストグラム
    • ビット置換
    • 単位変換
    • ベクトル場
    • ベクトル場レンダラー
  • 10.1/10.2/10.3 に保存すると、多次元の設定を持つモザイク レイヤーは削除されます。
  • 10.1/10.2/10.3 に保存すると、処理テンプレート設定を持つモザイク レイヤーは削除されます。

ArcGIS 10.0 への保存

ArcGIS 10.0 より新しいリリースに保存するとサポートされなくなる機能およびプロパティは、10.0 でも利用できません。ここでは、ArcGIS 10.0 へ保存するときに固有の注意事項を説明します。

  • Python 式を使用するラベル、表示、およびハイパーリンクのマクロは、10.0 へ保存するときに VBScript に戻されます。式は、VBScript または JScript に移すことができるように、そのまま残ります。
  • キー番号付けやラベル クラス レベル フィーチャ接続のオプションなどの 10.1 の新しい Maplex プロパティを使用するレイヤーは、10.0 へ保存するときにこれらの機能を失います。
  • 32 ビットの PNG 画像を使用するシンボルは、10.0 へ保存するときに透過表示機能を失います。
  • LAS データセットと WMTS レイヤーは、10.0 へ保存するときにマップから削除されます。
  • ライブ モードでのマップの表示時間データは、10.0 へ保存するときにその機能を失います。
  • ページ レイアウト上の凡例は、10.0 へ保存するときにそのダイナミックなテキスト折り返しとカラムの機能を失います。
  • ドット値によって密度を維持する機能を使用するドット密度レンダラーは、その機能を失います。
  • フィーチャ サービス レイヤーは保存されますが、10.0 のフィーチャ サービスには接続できません。
  • 10.1 に固有の機能を持つジオデータベースのデータセットを参照するレイヤーは、10.0 のこれらのデータ ソースに接続できません。

ArcGIS 9.3 への保存

ArcGIS 9.3 より新しいリリースに保存するとサポートされなくなる機能およびプロパティは、9.3 でも利用できません。ここでは、ArcGIS 9.3 へ保存するときに固有の注意事項を説明します。

  • マップ ドキュメントのデフォルトのジオデータベース プロパティは、9.3 へ保存するときに削除されます。
  • カスタマイズしたレイヤー フィールドの順序は、レイヤーを 9.3 へ保存するときに削除されます。
  • レイヤーの時間プロパティは、レイヤーを 9.3 へ保存するときに削除されます。
  • データ フレームの時間プロパティは、レイヤーを 9.3 へ保存するときに削除されます。
  • フィールドのハイライト表示または読み取り専用を示すフィールド プロパティは、レイヤーを 9.3 へ保存するときに削除されます。
  • ダイナミック テキスト エレメントは、9.3 へ保存するときに、静的テキストに変換されます。
  • モザイク レイヤーは、9.3 へ保存するときに削除されます。
  • フィーチャ テンプレートは、9.3 へ保存するときに削除されます。
  • グループ レイヤーの透過表示は、ArcGIS 10 ではサブレイヤーと最上位レベルのグループ レイヤーの両方で設定できます。以前のバージョンへ保存するときに、マップの外観はこの状況でも保存されますが、透過値は変更されます。
  • ベースマップ レイヤーは、9.3 へ保存するときにグループ レイヤーに変換されます。
  • アクセラレートされたラスター レイヤーは、9.3 へ保存するときにラスター レイヤーに変換されます。
  • データ ドリブン ページは ArcGIS 9.3 には存在していません。したがって、マップ ドキュメントから削除されます。
  • あるデータ フレームの範囲を別のデータ フレームから自動的に取得する機能は、9.3 へ保存するときに削除されます。
  • 表示範囲枠は、9.3 へ保存するときに長方形の枠になります。
  • 特定のレイヤーをクリップするためのデータ フレームのクリップ オプションは、9.3 へ保存するときに削除されます。
  • 3D 回転とフィールドによって制御されるサイズ設定のレイヤー シンボル オプションは、レイヤーから削除されます。
  • ダイナミック サービス レイヤーの画像形式のプロパティは、9.3 へ保存するときにサービス レイヤーから削除されます。

ArcGIS 9.2 への保存

ArcGIS 9.2 より新しいリリースに保存するとサポートされなくなる機能およびプロパティは、9.2 でも利用できません。ここでは、ArcGIS 9.2 へ保存するときに固有の注意事項を説明します。

ArcMap

  • 10.0 では、データ フレーム内のレイヤーに透過表示が設定されていると、[コンテンツ] ウィンドウおよびレイアウト ビューの凡例は、自動的に明るい色を使用して透過表示を反映します。このシミュレートされた透過表示は、9.2 へ保存するときに削除されます。
  • 10.0 のディメンション レイヤーは、ディメンション フィーチャがラベリング プロセスのバリアとみなされるように、ラベル ウェイト ランキングをサポートします。このプロパティは、9.2 へ保存するときに削除されます。
  • HTML ポップアップ プロパティをサポートするすべてのレイヤー タイプで、HTML ポップアップ プロパティが削除されます。
  • 並べ替え順序が保存されているフィールドでは、順序が削除されます。
  • JPEG 2000 ピクチャ エレメントは削除されます。
  • WCS レイヤーは、9.2 へ保存するときにデータ フレームから削除されます。
  • WMS レイヤーのスタイル名は、レイヤーから削除されます。
  • パラメーターを含むフィールドベースのハイパーリンクは、9.3 より前のリリースでは動作しません。10.1 の *.mxd ファイルを 9.2 へ保存する場合、パラメーターは自動的にダイナミック ハイパーリンクから削除されますが、ドキュメントへのリンクはそのまま機能します。
  • NTFS グラフィックス レイヤーは、データ フレームから削除されます。
  • 不連続カラー レンダリングを使用するラスター レイヤーは、9.2 へ保存するときにデフォルトのレンダリングに戻されます。
  • 縮尺テキストの区切り文字プロパティは、9.2 へ保存するときに縮尺テキスト グラフィックスから削除されます。
  • 10.0 以降の凡例表示で非表示にマークされたリプレゼンテーション ルールは、9.2 へ保存すると表示されます。
  • エバリュエーター (グローバル ターン遅延エバリュエーターと関数エバリュエーター) を含むネットワーク データセットを参照するネットワーク レイヤーおよびネットワーク解析レイヤーは、9.2 ドキュメントに保存されますが、ArcGIS 9.2 で開いたときにネットワーク データセットから切断されます。
  • 10.0 以降の ArcGIS Publisher で作成されたパブリッシュ マップ ファイル (*.pmf) は、ArcReader 9.2 またはそれ以前のバージョンでは開くことができません。以前のバージョンの ArcReader で開くことができる *.pmf ファイルを作成する必要がある場合は、*.mxd ファイルを以前のバージョンで保存し、このファイルを古いバージョンの ArcGIS を備えるコンピューターで公開します。別の方法としては、*.pmf ファイルの受信者が無償の ArcReader 10.0 をダウンロードしてインストールします。

ジオプロセシング

ArcGIS 9.2 で利用できないソフトウェアの機能には、次のものがあります。

  • カスタム ツール整合性に対するスクリプト ツール プロパティ
  • シンボルを保存するためのモデル プロパティ
  • モデルに影響を与えるいくつかのデータ タイプの拡張

ArcGlobe

  • ArcGlobe の星と大気のハローは、9.2 へ保存するときに削除されます。
  • 完全キャッシュによる 10.0 以降のレイヤーのキャッシュは、9.2 で使用された場合はオンデマンドで再生成されます。
  • スクリーン オーバーレイや COLLADA モデルなどの一部の KML エレメントは、Google Earth KML/KMZ ファイルから削除されます。
  • ArcGlobe のレイヤーは、そのレイヤーをサポートしているリリースにのみ保存できます。たとえば、テレイン レイヤーは 9.2 よりサポートされます。そのためテレイン レイヤーは、9.2 または 9.3 (または通常の 10) として保存できます。9.0/9.1 ではテレイン レイヤーはサポートされていないので、これらのリリースとして保存することはできません。さらに、選択した ArcGIS のバージョンでは描画できないレイヤーがグループ レイヤー内にある場合は、ダイアログ ボックスのリストにそれらのレイヤーが表示されます。ここで、以前のバージョンの形式へのコピーの保存を続けるかどうかを決定することができます。

その他に Esri またはサードパーティによるエクステンションがある場合は、以前のバージョンの ArcGIS との互換性について製造元に確認してください。

ArcGIS 9.0/9.1 への保存

ArcGIS 9.0/9.1 より新しいリリースに保存するとサポートされなくなる機能およびプロパティは、9.0/9.1 でも利用できません。ここでは、ArcGIS 9.0/9.1 へ保存するときに固有の注意事項を説明します。

  • ArcGIS 9.2、9.3、10.0 のジオデータベースのデータに基づくレイヤーはサポートされません。また、Microsoft Excel データに基づくテーブルなどの新しいデータ ソースやレイヤー タイプもサポートされません。
  • ArcGIS 9.2、9.3、10.0、10.1 で新しく追加されたシンボルとプロパティは、ArcGIS 9.1 では利用できません。これには、新しいドキュメント プロパティ、新しいレンダリングと表示のオプション、カスタム全体表示などが含まれます。
  • ArcGIS 9.2、9.3、10.0、または 10.1 で作成したグラフはサポートされず削除されますが、ArcGIS 9.3 の [カスタマイズ] ダイアログ ボックスにあるグラフ作成ツールを使用すると、グラフは ArcGIS 9.1 で動作します。
  • *.mxd ファイルのアニメーションは、9.1 に保存すると削除されますが、アニメーションにタイム トラックが含まれていない場合は、アニメーションを *.sxd または *.3dd ファイルに保存して 9.1 で使用できます。
  • Google Earth KML/KMZ ファイル、グラフィックス レイヤー、アノテーション、テキストなどの、新しい 3D プロパティ、レイヤー、および機能はサポートされません。
  • 9.2 で追加されたグード ホモロサイン図法は、9.1 では認識されません。

ArcGIS 8.3 への保存

ArcGIS 8.3 より新しいリリースに保存するとサポートされなくなる機能およびプロパティは、8.3 でも利用できません。ここでは、ArcGIS 8.3 へ保存するときに固有の注意事項を説明します。

  • ジオデータベースのアノテーション フィーチャクラスを ArcGIS 8.3 から ArcGIS 9.0 以降に更新している場合は、まずジオデータベースをアップグレードする必要があるため、ジオデータベースを ArcGIS 8.3 で開くことができません。
  • ArcGIS 9.0 以降で新しく導入されたシンボルおよびプロパティは、ArcGIS 8.3 では利用できません。たとえば、3D テキスト エレメントはサポートされません。また、3D シンボルは 2D シンボルに変換されます。
  • 段落テキスト エレメントは ArcGIS 8.3 ではサポートされず、削除されます。
  • シンボル レベル ドローイングは、ArcGIS 8.3 ではデータ フレームのプロパティですが、ArcGIS 9.0 以降では定義されているレイヤーのプロパティです。ArcGIS 8.3 へ保存するときに、レイヤーの シンボル レベル ドローイングのサポートされる部分は維持され、データ フレームの [高度な描画設定] ダイアログ ボックスに追加されます。
  • データ フレームのマスク プロパティはサポートされず、マスクは実行されません。ArcGIS 8.3 でマスク レイヤーを読み取れる場合、マップには表示されますが、他のレイヤーと同じように描画されます。
  • ArcGIS 9.0 以降の Maplex ラベル エンジンでラベリングされたデータ フレームは、標準ラベル エンジンでラベリングされます。
  • ArcGIS マップ サーバー レイヤーおよび WMS レイヤーは、8.3 ではサポートされません。
  • ArcGIS 9.0 以降で追加された投影法は、ArcGIS 8.3 では認識されません。次のものがあります。
    • グード ホモロサイン図法、フラー図法、Rectified Skewed Orthomorphic (RSO) 図法、キューブ図法、Transverse Mercator Complex 図法、ロビンソン図法 (ArcGIS for Desktop Advanced) - ArcGIS for Desktop Advanced Workstation でサポートされるロビンソンと同じバージョン、局所デカルト図法。
  • 一部のページとプリンターの設定オプションが保持されません。
  • ArcScene のステレオ表示はサポートされません。
  • ArcGIS Tracking Analyst のプロパティはサポートされません。

以前のバージョンの ArcGIS へマップを保存する方法

手順:

  1. [ファイル] > [コピーを保存] の順にクリックします。
  2. マップ ドキュメントを保存する場所に移動します。
  3. ファイル名を入力します。
  4. [ファイルの種類] ドロップダウン矢印をクリックし、保存先のリリースをクリックします。
    注意:

    [ArcMap ドキュメント] (バージョン番号のないオプション) を選択した場合は、マップが現在のソフトウェアのバージョンで保存されます。

  5. [保存] をクリックします。
    注意:

    • 以前のバージョンのマップ ドキュメントがディスクに保存されます。現在のバージョンのドキュメントは開かれたままです。
    • 現在のドキュメントに以前のバージョンでは描画できないレイヤーが含まれている場合は、ダイアログ ボックスにリスト表示されます。ここで、以前の形式へのコピーの保存を続けるかどうかを決定することができます。

ヒント:
[コピーを保存] コマンドは、[名前を付けて保存] コマンドとは異なります。[名前を付けて保存] コマンドでは、ドキュメントを新しい名前またはファイルの場所を指定して保存できます。[名前を付けて保存] コマンドを使用する場合、新しく名前を付けて保存したドキュメントが、現在のドキュメントとしてアプリケーションに読み込まれます。

[コピーを保存] コマンドでは、ドキュメントのコピーがディスクに保存され、ドキュメントはアプリケーションに再読み込みされません。また、[コピーを保存] コマンドでは、以前のバージョンの ArcGIS で開くことができるように、ドキュメントを保存することもできます。

このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル