サマリー
ラスター データセットをタイルまたはポリゴンのフィーチャ別に小さいサイズに分割します。
使用法
出力ファイルは、空間参照、ソース タイプ、ピクセル タイプ、ピクセル深度、セル サイズといった入力ソース ラスターのプロパティの多くを共有します。
タイル方法により、出力タイルの大きさと位置を決めるための、どのオプション パラメーターを使用するかが決まります。どちらの方法でも、対応するソース データがないタイルを埋めるために「NoData」の値が使用されます。データ形式は、個別の形式の仕様とソース イメージのデータ タイプの制限に依存します。組み合わせが無効な場合、適切なエラー メッセージが表示されます。
タイルがすでに存在する場合 (同じ名前のファイルが存在する場合)、そのタイルは上書きされません。
タイルに NoData ピクセル値だけが含まれる場合、そのタイルは作成されません。
構文
SplitRaster_management (in_raster, out_folder, out_base_name, split_method, format, {resampling_type}, {num_rasters}, {tile_size}, {overlap}, {units}, {cell_size}, {origin}, {split_polygon_feature_class}, {clip_type}, {template_extent}, {nodata_value})
パラメーター | 説明 | データ タイプ |
in_raster | 分割対象のラスター。 | Raster Layer |
out_folder | 新しいラスター データセットの出力先。 | Folder |
out_base_name | 作成する各ラスター データセットの接頭辞。各接頭辞には、0 で始まる数字が付記されます。 | String |
split_method | ラスター データセットの分割方法を決定します。
| String |
format | 出力ラスター データセットの形式。
| String |
resampling_type (オプション) | 使用しているデータのタイプに基づいて、適切な方法を選択します。
| String |
num_rasters (オプション) | ラスター データセットを分割した後のロウ (x) とカラム (y) の数。これは、X 座標と Y 座標がロウとカラムの数を定義するポイントです。X 座標はロウの数で、Y 座標はカラムの数です。 | Point |
tile_size (オプション) | 出力タイルの X および Y ディメンション。デフォルトの計測単位はピクセルです。これは units パラメーターで変更できます。これは、X 座標と Y 座標が出力タイルの次元を定義するポイントです。X 座標は出力の水平次元で、Y 座標は出力の 垂直次元です。 | Point |
overlap (オプション) | タイルは完全に整列している必要はありません。このパラメーターでタイル間のオーバーラップの量を設定します。デフォルトの計測単位はピクセルです。これは units パラメーターで変更できます。 | Double |
units (オプション) | tile_size および overlap の計測単位を設定します。
| String |
cell_size (オプション) | 出力ラスターの空間座標精度。空白になっている場合、出力セル サイズは入力ラスターと一致します。セル サイズの値を変更すると、タイル サイズは画像サイズにリセットされ、タイル数は 1 にリセットされます。 | Point |
origin (オプション) | 左下の原点の座標を変更します。ここから、タイル スキーマが開始されます。空白になっている場合、左下の原点は入力ラスターと同じです。 | Point |
split_polygon_feature_class (オプション) | ラスター データセットの分割に使用するフィーチャクラス。 | Feature Layer |
clip_type (オプション) | 分割前に、ラスター データセットの範囲を制限します。
| String |
template_extent (オプション) | クリップ境界の定義に使用される範囲またはデータセット。データセットは、ラスターでもフィーチャクラスでもかまいません。 | Extent |
nodata_value (オプション) | 指定した値を持つすべてのピクセルが、出力ラスター データセットでは NoData に設定されます。 | String |
コードのサンプル
SplitRaster (ラスターの分割) の例 1 (Python ウィンドウ)
以下は、SplitRaster (ラスターの分割) を実行する Python のサンプルです。
import arcpy
arcpy.SplitRaster_management("c:/source/large.tif", "c:/output/splitras",
"ras", "NUMBER_OF_TILES", "TIFF", "NEAREST",
"2 2", "#", "10", "PIXELS", "#", "#")
SplitRaster (ラスターの分割) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)
以下は、SplitRaster (ラスターの分割) を実行する Python スクリプトのサンプルです。
##====================================
##Split Raster
##Usage: SplitRaster_management in_raster out_folder out_base_name SIZE_OF_TILE
## | NUMBER_OF_TILES | TIFF | BMP | ENVI | ESRI BIL |
## ESRI BIP | ESRI BSQ | GIF | GRID | IMAGINE IMAGE |
## JP2 | JPG | PNG {NEAREST | BILINEAR | CUBIC |
## MAJORITY} {num_rasters} {tile_size} {overlap}
## {PIXELS | METERS | FEET | DEGREES | KILOMETERS |
## MILES} {cell_size} {origin}
import arcpy
arcpy.env.workspace = r"\\myServer\PrjWorkspace\RasGP"
##Equally split a large TIFF image by number of images
arcpy.SplitRaster_management("large.tif", "splitras", "number", "NUMBER_OF_TILES",\
"TIFF", "NEAREST", "2 2", "#", "4", "PIXELS",\
"#", "#")
##Equally split a large TIFF image by size of images
arcpy.SplitRaster_management("large.tif", "splitras", "size2", "SIZE_OF_TILE",\
"TIFF", "BILINEAR", "#", "3500 3500", "4", "PIXELS",\
"#", "-50 60")
環境
ライセンス情報
- ArcGIS Desktop Basic: はい
- ArcGIS Desktop Standard: はい
- ArcGIS Desktop Advanced: はい