ArcGIS Desktop

  • ArcGIS Pro
  • ArcMap

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

ラスター → 浮動小数点ファイル (.flt) (Raster to Float)

  • 概要
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

概要

ラスター データセットを、ラスター データを表すバイナリ浮動小数点数値のファイルに変換します。

使用法

  • 有効な任意のラスター データセットを入力ラスター データセットとして指定できます。

  • 出力として生成されるファイルは、*.flt 拡張子の付いた IEEE 浮動小数点形式の 32 ビット符号付きバイナリ ファイルと *.hdr 拡張子の付いた ASCII ヘッダー ファイルの 2 つです。両方に同じ出力浮動小数点ラスター ファイル名が使用されます。

  • ASCII ファイルは、一連のキーワードを含むヘッダー情報から構成されます。

    通常、ファイルの形式は以下のとおりです。

        NCOLS xxx
        NROWS xxx
        XLLCORNER xxx
        YLLCORNER xxx
        CELLSIZE xxx
        NODATA_VALUE xxx
        BYTEORDER <MSBFIRST | LSBFIRST>

    キーワードの定義は以下のとおりです。

    • NCOLS と NROWS は、バイナリ ファイルによって定義されるラスターのカラムの数とロウの数です。

    • XLLCORNER と YLLCORNER は左下側セルの左下隅の座標です。

      XLLCENTER と YLLCENTER の使用は、[ラスター → 浮動小数点ファイル (.flt) (Raster to Float)] ではサポートされていません。

    • CELLSIZE はラスターのセル サイズです。

    • NODATA_VALUE は NoData セルを表す値です。

    • BYTEORDER は、バイナリ ファイルが生成されたシステム上にマルチバイトのバイナリ数値がどのような状態で格納されているかを表します。Intel CPU ベースのシステムでは、バイト オーダーは LSBFIRST(リトル エンディアンとも呼ばれる) になります。その他の大部分のアーキテクチャ (Alpha を除くほとんどの UNIX システム、Motorola CPU 搭載の旧モデルの Macintosh) では、バイト オーダーは MSBFIRST(ビッグ エンディアンとも呼ばれる) になります。

  • NODATA_VALUE は出力ファイル内の値で、NoData を含む入力ラスター内のセルに割り当てられます。この値は、通常、true の値が不明であるセル用に予約されています。

  • デフォルトでは入力ラスター内の NoData 値は、出力浮動小数点ファイル内で -9999 の値を取ります。NoData を別の値で表したい場合、下記のような手順を適用できます。

    1. 元のラスターに対して ArcGIS Spatial Analyst エクステンション の [IsNull] ツールを実行します。出力は、バイナリ値 (1 は元のラスター側の NoData に対応し、0 は他の任意の値) のラスターです。
    2. ArcGIS Spatial Analyst エクステンション の [Con] ツールを実行します。その際、[IsNull] の結果を [入力条件ラスター] として指定し、NoData 値に割り当てる新しい値を [条件式が TRUE のときの入力ラスター] 値として指定し、元のラスターを [条件式が FALSE のときの入力ラスター] ラスターとして指定し、条件の [式] に「value = 1」を指定します。
    3. [ラスター → 浮動小数点ファイル (.flt) (Raster to Float)] を使用して、[Con] 出力ラスターを浮動小数点バイナリ ファイルに変換します。
    4. ASCII ヘッダー ファイル内の NODATA_VALUE の値を、NoData が変換された後の値に変更します。

  • このツールは、原点を左下側セルの左下隅としてのみ書き込みます。[浮動小数点ファイル (.flt) → ラスター (Float to Raster)] ツールでは、原点が左下側セルの中心としてもサポートされています。

構文

RasterToFloat(in_raster, out_float_file)
パラメーター説明データ タイプ
in_raster

入力ラスター データセット。

ラスターは、整数タイプまたは浮動小数点タイプのいずれかになります。

Raster Layer
out_float_file

出力の浮動小数点ラスター ファイル。

ファイル名には *.flt 拡張子を付ける必要があります。

File

コードのサンプル

RasterToFloat (ラスター → 浮動小数点ファイル (.flt)) の例 (Python ウィンドウ)

ラスター データセットを、ラスター データを表すバイナリ浮動小数点数値のファイルに変換します。

import arcpy
from arcpy import env
env.workspace = "C:/data"
inRaster = "elevation"
outFloat = "c:/output/elevation.flt"
arcpy.RasterToFloat_conversion("elevation", "c:/output/elevation.flt")
RasterToFloat (ラスター → 浮動小数点ファイル (.flt)) の例 (スタンドアロン スクリプト)

ラスター データセットを、ラスター データを表すバイナリ浮動小数点数値のファイルに変換します。

# Name: RasterToFloat_Ex_02.py
# Description: Converts a raster dataset to a file of binary floating-point
#     values representing raster data.
# Requirements: None

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env

# Set environment settings
env.workspace = "C:/data"

# Set local variables
inRaster = "elevation"
outFloat = "c:/output/elevation.flt"

# Execute RasterToFloat
arcpy.RasterToFloat_conversion(inRaster, outFloat)

環境

  • 自動コミット
  • セル サイズ
  • セル サイズ投影法
  • 現在のワークスペース
  • 範囲
  • 地理座標系変換
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力座標系
  • テンポラリ ワークスペース

ライセンス情報

  • Basic: はい
  • Standard: はい
  • Advanced: はい

関連トピック

  • ラスター データの変換について
  • ラスターから変換ツールセットの概要
  • 浮動小数点ファイル (.flt) → ラスター (Float to Raster)

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • Esri ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
Copyright © 2019 Esri. | プライバシー | リーガル