ArcGIS for Desktop

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS for Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS for Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS for Server

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ヘルプ

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • その他...

ラスター データセットの作成 (Create Raster Dataset)

  • サマリ
  • 使用法
  • 構文
  • コードのサンプル
  • 環境
  • ライセンス情報

サマリ

空のラスター データセットを作成します。

使用法

  • ラスター データセットの作成では、単一のラスター データセットを保持するための空のロケーションを作成することになります。次に、このロケーションへラスター データセットをモザイク化するか、読み込むことができます。

  • 出力は、BIL、BIP、BMP、BSQ、DAT、Esri Grid、GIF、IMG、JPEG、JPEG 2000、PNG、TIFF、または任意のジオデータベース ラスター データセットに保存することができます。

  • ラスター データセットを JPEG ファイル、JPEG 2000 ファイル、またはジオデータベースに格納するときに、環境設定で [圧縮タイプ] と [圧縮品質] を指定できます。

  • GIF 形式がサポートするのは、シングルバンド ラスター データセットのみです。

  • ピラミッドを構築すると、ラスター データセットの表示パフォーマンスが向上します。

  • ArcGIS アプリケーションでは、統計情報の計算によって、ラスター データを適切なサイズに伸縮させたりシンボル化したりして最適に表示することができます。

構文

CreateRasterDataset_management (out_path, out_name, {cellsize}, pixel_type, {raster_spatial_reference}, number_of_bands, {config_keyword}, {pyramids}, {tile_size}, {compression}, {compression}, {pyramid_origin})
パラメータ説明データ タイプ
out_path

ラスター データセットが格納される出力先。

Workspace; Raster Catalog
out_name

作成するデータセットの名前、場所、および形式。

ラスター データセットをファイル形式で格納する場合は、ファイル拡張子を指定する必要があります。

  • *.bil(Esri BIL)
  • *.bip(Esri BIP)
  • *.bmp(BMP)
  • *.bsq(Esri BSQ)
  • *.dat(ENVI DAT)
  • *.gif(GIF)
  • *.img(ERDAS IMAGINE)
  • *.jpg(JPEG)
  • *.jp2(JPEG 2000)
  • *.png(PNG)
  • *.tif(TIFF)
  • 拡張子なし (Esri GRID)

ジオデータベースにラスター データセットを格納する場合、ラスター データセットの名前にファイル拡張子は付けません。

ラスター データセットを JPEG ファイル、JPEG 2000 ファイル、TIFF ファイル、またはジオデータベースに格納するときに、環境設定で [圧縮タイプ] と [圧縮品質] を指定できます。

String
cellsize
(オプション)

新規ラスター データセットのセル サイズ。

Double
pixel_type

出力ラスター データセットのビット深度 (放射量分解能)。これが指定されていない場合、ラスター データセットはデフォルトのピクセル タイプ (符号なし 8 ビット整数) で作成されます。

すべてのラスター形式ですべてのデータ タイプがサポートされるわけではありません。使用する形式が必要なデータ タイプをサポートしているかどうかを確認するには、ヘルプ トピック「サポートされているラスター データセット ファイル形式」をご参照ください。

  • 1_BIT —1 ビット符号なし整数。値は 0 または 1 です。
  • 2_BIT —2 ビット符号なし整数。サポートされる値は 0 〜 3 です。
  • 4_BIT —4 ビット符号なし整数。サポートされる値は 0 〜 15 です。
  • 8_BIT_UNSIGNED —8 ビット符号なしデータ タイプ。サポートされる値は 0 〜 255 です。
  • 8_BIT_SIGNED —8 ビット符号付きデータ タイプ。サポートされる値は -128 〜 127 です。
  • 16_BIT_UNSIGNED —16 ビット符号なしデータ タイプ。値の範囲は 0 〜 65,535 です。
  • 16_BIT_SIGNED —16 ビット符号付きデータ タイプ。値の範囲は -32,768 〜 32,767 です。
  • 32_BIT_UNSIGNED —32 ビット符号なしデータ タイプ。値の範囲は 0 〜 4,294,967,295 です。
  • 32_BIT_SIGNED —32 ビット符号付きデータ タイプ。値の範囲は -2,147,483,648 〜 2,147,483,647 です。
  • 32_BIT_FLOAT —小数点をサポートする 32 ビット データ タイプ。
  • 64_BIT —小数点をサポートする 64 ビット データ タイプ。
String
raster_spatial_reference
(オプション)

出力ラスター データセットの座標系。

指定されない場合は、環境設定で設定された座標系が使用されます。

Coordinate System
number_of_bands

出力ラスター データセットのバンド数。

Long
config_keyword
(オプション)

ファイル ジオデータベースまたはエンタープライズ ジオデータベースの格納パラメーター (コンフィグレーション) を指定します。コンフィグレーション キーワードは、データベース管理者によって設定されます。

String
pyramids
(オプション)

ピラミッドを作成するには、このオプションを使用します。

[ピラミッド レベル] で、-1 以上の数値を選択します。値が 0 のときは、ピラミッドを構築しません。値が -1 のときは、作成されるピラミッド レイヤーの適正数が自動的に選択されます。

[ピラミッド リサンプリング手法] では、ピラミッドの構築時にデータをどのようにリサンプルするかを定義します。

  • NEAREST - 最近隣内挿法は、土地利用などの不連続データや疑似カラー画像などのカラーマップ付きのラスター データセットに使用します。
  • BILINEAR - 共一次内挿法は、衛星画像や航空写真などの連続データに使用するのが最も効果的です。
  • CUBIC - 三次たたみ込み内挿法は、衛星画像や航空写真などの連続データに使用するのが最も効果的です。三次たたみ込み内挿法は、共一次内挿法とほぼ同じですが、データのリサンプリングにはより大型のマトリックスが使用されます。

[ピラミッドの圧縮タイプ] には、ピラミッドの圧縮に使用する方法を定義します。

  • デフォルト - ラスター データセット形式に通常使用される圧縮を使用します。
  • LZ77 - 可逆圧縮。ラスター内のセルの値は変更されません。
  • JPEG - 非可逆圧縮。
  • なし - データ圧縮なし。
Pyramid
tile_size
(オプション)

タイルの幅は、各タイルに格納できるピクセルの数を制御します。これは、X 方向のピクセル数として指定します。デフォルトのタイル幅は 128 です。

タイルの高さは、各タイルに格納できるピクセルの数を制御します。これは、Y 方向のピクセル数として指定します。デフォルトのタイルの高さは 128 です。

ジオデータベースとエンタープライズ ジオデータベースだけがタイル サイズを使用します。

Tile Size
compression
(オプション)

ラスター データセットを格納する際の圧縮タイプを定義します。

  • LZ77
  • JPEG —公開されている JPEG 圧縮アルゴリズムを使用する非可逆圧縮方式。JPEG を選択した場合は、圧縮品質も指定できます。有効な圧縮品質の値の範囲は 0 〜 100 です。この圧縮方式は、JPEG ファイルおよび TIFF ファイルに使用できます。
  • JPEG 2000 —非可逆圧縮
  • PACKBITS —TIFF ファイル用の PackBits 圧縮。
  • LZW —すべてのラスター セル値を維持する可逆圧縮。
  • PackBits
  • RLE —IMG ファイル用のランレングス エンコーディング。
  • CCITT GROUP 3 —1 ビット データ用の可逆圧縮方式。
  • CCITT GROUP 4 —1 ビット データ用の可逆圧縮方式。
  • CCITT (1D) —1 ビット データ用の可逆圧縮方式。
  • NONE —圧縮は行われません。これがデフォルトです。
String
compression
(オプション)

これは、ラスター データセットを格納するときに使用するデータ圧縮のタイプを指定します。

  • LZ77 —可逆圧縮。
  • JPEG —非可逆圧縮。圧縮品質の設定を使用します。
  • JPEG 2000 —非可逆圧縮。圧縮品質の設定を使用します。
  • PackBits —可逆圧縮。TIFF 形式のみ。
  • LZW —可逆圧縮。
  • RLE —可逆圧縮。
  • CCITT GROUP 3 —可逆圧縮。TIFF 形式のみ。
  • CCITT GROUP 4 —可逆圧縮。TIFF 形式のみ。
  • CCITT (1D) —可逆圧縮。TIFF 形式のみ。
  • NONE —データ圧縮なし。

JPEG および JPEG 2000 圧縮品質は、1 〜 100 の範囲です。値が大きいほど画像品質が高いことを意味しますが、圧縮度は低くなります。

Compression
pyramid_origin
(オプション)

これは、ラスター ピラミッドの作成場所です。ファイル ジオデータベースまたはエンタープライズ ジオデータベース内に大規模なモザイクを構築する場合、特にそれらにモザイクを実行する (データ更新の場合など) ことを想定している場合は、このポイントを指定することをお勧めします。

ピラミッド リファレンス ポイントは、ラスター データセットの左上隅に設定してください。

このポイントをファイル ジオデータベースまたはエンタープライズ ジオデータベース用に設定した場合、新しくモザイクされたラスター データセットで更新するときに、部分ピラミッド構築が使用されます。
部分ピラミッド構築では、新規にデータセットがモザイクされたことによりピラミッドが欠損している部分に対して更新が行われます。そのため、ラスター モザイク全体がこのポイントよりも右下に位置するように、ピラミッド リファレンス ポイントを設定することを推奨します。ただし、ピラミッド リファレンス ポイントを過大なサイズに設定すべきでないことにも注意してください。

Point

コードのサンプル

CreateRasterDataset (ラスター データセットの作成) の例 1 (Python ウィンドウ)

CreateRasterDataset (ラスター データセットの作成) ツールの Python サンプルを次に示します。

import arcpy
arcpy.CreateRasterDataset_management("c:/data", "EmptyTIFF.tif", "2",
                                     "8_BIT_UNSIGNED", "World_Mercator.prj",
                                     "3", "", "PYRAMIDS -1 NEAREST JPEG",
                                     "128 128", "NONE", "")
CreateRasterDataset (ラスター データセットの作成) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

CreateRasterDataset (ラスター データセットの作成) ツールの Python スクリプトのサンプルを次に示します。

##==================================
##Create Raster Dataset
##Usage: CreateRasterDataset_management out_path out_name {cellsize} 8_BIT_UNSIGNED | 1_BIT | 2_BIT | 4_BIT | 8_BIT_SIGNED 
##                                      | 16_BIT_UNSIGNED | 16_BIT_SIGNED | 32_BIT_UNSIGNED | 32_BIT_SIGNED | 32_BIT_FLOAT 
##                                      | 64_BIT {raster_spatial_reference} number_of_bands {config_keyword} {pyramids} {tile_size} 
##                                      {compression} {pyramid_origin}

import arcpy
arcpy.env.workspace = r"\\workspace\PrjWorkspace\RasGP"
##Create a empty TIFF format Raster Dataset with the following parameters
##Cellsize: 2
##Pixel type: 8 Bit Unsigned Integer
##Number of Bands: 3
##Pyramid: Build full pyramids with NEAREST interpolation and JPEG compression
##Compression: NONE
##Projection: World_Mercator
##Tile size: 128 128
arcpy.CreateRasterDataset_management("CreateRD","EmptyTIFF.tif","2","8_BIT_UNSIGNED",\
                                     "World_Mercator.prj", "3", "", "PYRAMIDS -1 NEAREST JPEG",\
                                     "128 128", "NONE", "")

##Create a SDE Raster Dataset
##No Spatial Reference, with Pyramid Origin
arcpy.CreateRasterDataset_management("CreateRD\\CreateRD.gdb","NewRD","10","16_BIT_UNSIGNED",\
                                     "", "1", "MAX_FILE_SIZE_4GB", "PYRAMIDS 3 BILINEAR DEFAULT",\
                                     "128 128", "JPEG2000 80", "-20037508.34278775 30198185.16987658")

環境

  • 現在のワークスペース
  • テンポラリ ワークスペース
  • 出力データの座標系
  • 範囲
  • スナップ対象ラスター
  • 出力データのコンフィグレーション キーワード
  • 出力データの XY ドメイン
  • 出力データの Z ドメイン
  • セル サイズ
  • ピラミッド
  • ラスターの統計情報
  • 圧縮
  • タイル サイズ

ライセンス情報

  • ArcGIS for Desktop Basic: ○
  • ArcGIS for Desktop Standard: ○
  • ArcGIS for Desktop Advanced: ○

関連トピック

  • ラスター ツールセットの概要
  • ラスター データの環境設定
  • サポートされているラスター データセット ファイル形式
このトピックへのフィードバック

ArcGIS for Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • 価格
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS for Desktop
  • ArcGIS for Server
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル