ArcGIS Desktop

  • ドキュメント
  • サポート

  • My Profile
  • ヘルプ
  • Sign Out
ArcGIS Desktop

ArcGIS Online

組織のマッピング プラットフォーム

ArcGIS Desktop

完全なプロ仕様の GIS

ArcGIS Enterprise

エンタープライズ GIS

ArcGIS for Developers

位置情報利用アプリの開発ツール

ArcGIS Solutions

各種業界向けの無料のテンプレート マップおよびテンプレート アプリケーション

ArcGIS Marketplace

組織で使えるアプリとデータを取得

  • ドキュメント
  • サポート
Esri
  • サイン イン
user
  • マイ プロフィール
  • サイン アウト

ArcMap

  • ホーム
  • はじめに
  • マップ
  • 解析
  • データ管理
  • ツール
  • エクステンション

3D Analyst ツールボックスの履歴

  • About the toolbox history tables

3D Analyst ツールボックスに含まれる各ツールに加えられた変更の一覧を次の表に示します。ツールごとに 1 つの表があり、ツール名をクリックすると、そのツールの参照ページに移動できます。このトピックの末尾にあるセクションに、これらの履歴表の内容を把握するための詳しい情報が記載されています。

ASCII 3D → フィーチャクラス (ASCII 3D to Feature Class)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.3

新規に追加されたパラメーター: decimal_separator

パラメーター in_file_type に新規のオプション XYZI が追加されました。

9.2

このバージョンで新規

テレインにフィーチャクラスを追加 (Add Feature Class to Terrain)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

サーフェス情報の追加 (Add Surface Information)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ Mosaic Layer が追加されました。

10.1

新規に追加されたパラメーター: noise_filtering

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

このバージョンで新規

テレイン ポイントの追加 (Add Terrain Points)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.2

このバージョンで新規

テレイン ピラミッド レベルの追加 (Add Terrain Pyramid Level)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.3

パラメーター pyramid_type が Required から Optional に変更されました。

パラメーター pyramid_type からオプション ZTOLERANCE が削除されました。

9.2

このバージョンで新規

Z 情報の追加 (Add Z Information)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

テレイン ポイントの追加 (Append Terrain Points)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

傾斜方向 (Aspect)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

バッファー 3D (Buffer 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

テレインの構築 (Build Terrain)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

新規に追加されたパラメーター: update_extent

9.2

このバージョンで新規

LAS クラス コードの変更 (Change LAS Class Codes)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

テレインの基準縮尺を変更 (Change Terrain Reference Scale)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

テレイン解像度範囲の変更 (Change Terrain Resolution Bounds)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

高さによる LAS の分類

バージョン説明

10.4

新規に追加されたパラメーター: boundary

10.3.1

このバージョンで新規

LAS の地表分類

バージョン説明

10.4

このバージョンで新規

見通し線の構築 (Construct Sight Lines)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

新規に追加されたパラメーター: output_the_direction

10.0

このバージョンで新規

コンター (Contour)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

コンター リスト (Contour List)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

入力バリア設定を含むコンター (Contour with Barriers)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.3

このバージョンで新規

TIN のコピー (Copy TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

テレインの作成 (Create Terrain)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.3

次の 4 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • windowsize_method
  • secondary_thinning_threshold
  • pyramid_type
  • secondary_thinning_method

9.2

このバージョンで新規

TIN の作成 (Create TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • constrained_delaunay
  • in_features

9.2

パラメーター spatial_reference が Required から Optional に変更されました。

9.0

このバージョンで新規

曲率 (Curvature)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

切り盛り (Cut Fill)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

TIN の頂点を単純化 (Decimate TIN Nodes)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.3

パラメーター copy_breaklines に次の 2 つのオプションが新規に追加されました。

  • NO_BREAKLINES
  • BREAKLINES

パラメーター copy_breaklines から次の 2 つのオプションが削除されました。

  • TRUE
  • FALSE

9.2

このバージョンで新規

テレイン ポイントの削除 (Delete Terrain Points)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

TIN データ エリアの定義 (Delineate TIN Data Area)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

ディファレンス 3D (Difference 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

新規に追加されたパラメーター: out_table

10.0

このバージョンで新規

Divide

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN の編集 (Edit TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

新規に追加されたパラメーター: constrained_delaunay

9.1

削除されたパラメーター: out_tin

9.0

このバージョンで新規

クローズド マルチパッチの作成 (Enclose Multipatch)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

3D Web シーンにエクスポート (Export To 3D Web Scene)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植されない

10.2

このバージョンで新規

LAS の抽出 (Extract LAS)

バージョン説明

10.4

このバージョンで新規

TIN サーフェス間で立ち上げ (Extrude Between)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

3D フィーチャクラス → ASCII (Feature Class Z to ASCII)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

新規に追加されたパラメーター: delimiter

削除されたパラメーター: delimeter

パラメーター format に新規のオプション PROFILE が追加されました。

9.3

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • derived_output
  • decimal_separator

9.2

このバージョンで新規

属性でフィーチャを 3D に変換 (Feature To 3D By Attribute)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

CityEngine ルールからフィーチャを生成 (Features From CityEngine Rules)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

このバージョンで新規

Float

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

陰影起伏

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

IDW

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

3D ファイルのインポート (Import 3D Files)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

パラメーター file_suffix に次の 6 つのオプションが新規に追加されました。

  • WRL
  • SKP
  • FLT
  • 3DS
  • *
  • DAE

10.1

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • in_featureClass
  • symbol_field

10.0

新規に追加されたパラメーター: file_suffix

9.2

このバージョンで新規

インサイド 3D (Inside 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

Int

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

ポリゴンを内挿してマルチパッチを作成 (Interpolate Polygon to Multipatch)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • pyramid_level_resolution
  • in_surface

削除されたパラメーター: in_tin

9.2

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • area_field
  • surface_area_field

9.0

このバージョンで新規

シェープの内挿 (Interpolate Shape)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ Mosaic Layer が追加されました。

10.1

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

9.3

次の 2 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • vertices_only
  • pyramid_level_resolution

9.2

新規に追加されたパラメーター: method

9.0

このバージョンで新規

インターセクト 3D (Intersect 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

新規に追加されたパラメーター: output_geometry_type

10.0

このバージョンで新規

3D ラインをマルチパッチでインターセクト (Intersect 3D Line With Multipatch)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

3D ラインをサーフェスでインターセクト (Intersect 3D Line With Surface)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

内部可視性 (Intervisibility)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

このバージョンで新規

クローズド 3D (Is Closed 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

クリギング (Kriging)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

LAS → マルチポイント (LAS to Multipoint)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

新規に追加されたパラメーター: folder_recursion

10.0

新規に追加されたパラメーター: z_factor

9.3

パラメーター average_point_spacing が Optional から Required に変更されました。

9.2

このバージョンで新規

LandXML → TIN (LandXML to TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

LAS データセット → TIN (LAS Dataset to TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

エリアによる LAS ポイントの統計 (LAS Point Statistics By Area)

バージョン説明

10.3.1

このバージョンで新規

3D レイヤー → マルチパッチ フィーチャクラス (Layer 3D to Feature Class)

バージョン説明

10.3.1

ArcGIS Pro 1.1 に移植

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植されない

9.2

このバージョンで新規

見通し (Line Of Sight)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ Mosaic Layer が追加されました。

10.1

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

新規に追加されたパラメーター: in_features

9.3

新規に追加されたパラメーター: pyramid_level_resolution

パラメーター use_curvature に次の 2 つのオプションが新規に追加されました。

  • NO_CURVATURE
  • CURVATURE

パラメーター use_refraction に次の 2 つのオプションが新規に追加されました。

  • NO_REFRACTION
  • REFRACTION

9.0

このバージョンで新規

近接性による LAS ポイントの特定 (Locate LAS Points By Proximity)

バージョン説明

10.3.1

このバージョンで新規

範囲外ポイントの位置の特定 (Locate Outliers)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

このバージョンで新規

ルックアップ (Lookup)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

最小バウンディング ボリューム (Minimum Bounding Volume)

バージョン説明

10.4

このバージョンで新規

Minus

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

マルチパッチ フットプリント → ポリゴン (MultiPatch Footprint)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

Natural Neighbor

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

最近接 3D (Near 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

観測ポイント (Observer Points)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

10.1.1

新規に追加されたパラメーター: out_agl_raster

9.0

このバージョンで新規

Plus

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

ポイント ファイルの空間統計情報 (Point File Information)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

新規に追加されたパラメーター: improve_las_point_spacing

10.0

新規に追加されたパラメーター: summarize_by_class_code

パラメーター extrude_geometry に次の 2 つのオプションが新規に追加されました。

  • NO_EXTRUSION
  • EXTRUSION

パラメーター extrude_geometry から次の 2 つのオプションが削除されました。

  • RECURSION
  • NO_RECURSION

9.3

このバージョンで新規

ポリゴン体積 (Polygon Volume)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

ラスター ドメイン (Raster Domain)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

ラスター → TIN (Raster to TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

ラスター → マルチポイント (Raster to Multipoint)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

ASCII ファイルによる再分類 (Reclass by ASCII File)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

テーブルによる再分類 (Reclass by Table)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

再分類 (Reclassify)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

マルチコア サポートが追加されました。

9.0

このバージョンで新規

建物フットプリントの正規化 (Regularize Building Footprint)

バージョン説明

10.4

このバージョンで新規

テレインからフィーチャクラスを削除 (Remove Feature Class from Terrain)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

テレイン ポイントの削除 (Remove Terrain Points)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.2

このバージョンで新規

テレイン ピラミッド レベルの削除 (Remove Terrain Pyramid Level)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

テレイン ポイントの置換 (Replace Terrain Points)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

フィーチャから LAS クラス コードを設定 (Set LAS Class Codes Using Features)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

スカイライン (Skyline)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ Mosaic Layer が追加されました。

10.1

新規に追加されたパラメーター: create_silhouettes

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

このバージョンで新規

スカイライン バリア (Skyline Barrier)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

スカイライン グラフ (Skyline Graph)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

スライス (Slice)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

傾斜角 (Slope)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

9.0

このバージョンで新規

スプライン (Spline)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

入力バリア設定を含むスプライン (Spline with Barriers)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植されない

10.0

パラメーター output_cell_size が Required から Optional に変更されました。

9.3

パラメーター input_barrier_features が Required から Optional に変更されました。

9.2

このバージョンで新規

スタック断面図 (Stack Profile)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

シャドウ ボリューム (Sun Shadow Volume)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

このバージョンで新規

サーフェス傾斜方向 (Surface Aspect)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

このバージョンで新規

サーフェス コンター (Surface Contour)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

このバージョンで新規

サーフェス差分 (Surface Difference)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

サーフェスの長さ (Surface Length)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.0

このバージョンで新規

サーフェス傾斜角 (Surface Slope)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ LAS Dataset Layer が追加されました。

10.0

このバージョンで新規

サーフェス スポット (Surface Spot)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.2

新規に追加されたパラメーター: method

9.0

このバージョンで新規

サーフェスの体積 (Surface Volume)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2

パラメーター in_surface に新規のデータ タイプ Mosaic Layer が追加されました。

10.0

新規に追加されたパラメーター: pyramid_level_resolution

9.0

このバージョンで新規

テレイン → ポイント (Terrain to Points)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

テレイン → ラスター (Terrain to Raster)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

テレイン → TIN (Terrain to TIN)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.3

パラメーター clip_to_extent に次の 2 つのオプションが新規に追加されました。

  • CLIP
  • NO_CLIP

パラメーター clip_to_extent から次の 2 つのオプションが削除されました。

  • TRUE
  • FALSE

9.2

このバージョンで新規

回

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN 傾斜方向 (TIN Aspect)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.0

このバージョンで新規

TIN コンター (TIN Contour)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.0

このバージョンで新規

TIN 差分 (TIN Difference)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.2

このバージョンで新規

TIN ドメイン (TIN Domain)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN エッジ (TIN Edge)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN ライン (TIN Line)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

このバージョンで新規

TIN ノード (TIN Node)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN ポリゴン タグ (TIN Polygon Tag)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN ポリゴン体積 (TIN Polygon Volume)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.2

このバージョンで新規

TIN → ラスター (TIN to Raster)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

TIN 傾斜角 (TIN Slope)

バージョン説明

10.0

非推奨

9.0

このバージョンで新規

TIN 三角ポリゴン (TIN Triangle)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.0

このバージョンで新規

トポ → ラスター (Topo to Raster)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

パラメーター tolerance_1 のデフォルト値が 1 から 2.5 (data_type = CONTOUR の場合) または 0 (data_type = SPOT の場合) に変更されました。

10.1

使用されている ANUDEM のバージョンが 5.3 に更新されました。

次の 4 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • profile_penalty
  • out_contour_error_feature
  • out_stream_cliff_error_feature
  • out_residual_feature

9.0

このバージョンで新規

トポ → ラスター (ファイルによる定義) (Topo to Raster by File)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.1

使用されている ANUDEM のバージョンが 5.3 に更新されました。

次の 3 つのパラメーターが新規に追加されました。

  • out_contour_error_feature
  • out_stream_cliff_error_feature
  • out_residual_feature

9.0

このバージョンで新規

トレンド (Trend)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

9.2

新規に追加されたパラメーター: out_rms_file

9.0

このバージョンで新規

ユニオン 3D (Union 3D)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.0

このバージョンで新規

可視領域 (Viewshed)

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

10.1.1

新規に追加されたパラメーター: out_agl_raster

9.0

このバージョンで新規

可視領域 (詳細設定) (Viewshed 2)

バージョン説明

10.3.1

ArcGIS Pro 1.1 に移植

このバージョンで新規

表示設定

バージョン説明

10.3

ArcGIS Pro 1.0 に移植

10.2.1

デフォルトのリサンプリング手法が、最近隣内挿法から共一次内挿法に変更されました。この変更は、連続ラスター サーフェスを解析するときに、改善された結果を生成することを目的としています。

10.2

このバージョンで新規

About the toolbox history tables

At every release, Esri makes changes to existing tools and introduces new tools. These changes provide solutions to problems that were difficult to solve in previous releases and make tools more powerful and easier to use.

As an example of how you might use these history tables, suppose you are helping a colleague who is using version 10.2 while you're using version 10.3. You might suggest to your colleague that they use the Add Geometry Attributes tool to find point centroids of polygon features. The Add Geometry Attributes tool is found in the Data Management toolbox, and checking the Data Management toolbox history topic, you find that Add Geometry Attributes was not introduced until the 10.2.1 release. You can then suggest a 10.2 workflow of using the Feature To Point tool to find polygon centroids.

When changes are made to existing tools, every effort is made to maintain backward compatibility, meaning that the use of a tool in the previous release continues to work in the new release. That is, suppose you have a model or script written in version 10.2 that uses the Buffer tool. At version 10.3, the Buffer tool has a new optional parameter, method, with the default value of PLANAR. Your 10.2 script or model will work in 10.3 because the new method parameter is optional and its default value causes Buffer to work exactly the same way it did in 10.2.

Esri strives to maintain backward compatibility. However, it's not always possible due to the new functionality being introduced. Here are the cases where backward compatibility may break:

  • If a parameter was removed, old workflows that used the parameter will no longer work.
  • If a parameter option was removed, old workflows that used the option may no longer work. In many cases, the option that was removed is replaced by another option and the tool knows what to do if the previous option was specified.
  • If a parameter had a data type removed and your old workflow used inputs of that data type, the old workflow will not work in the new version.
  • A license change may affect your workflow. Most license changes are downward (from Advanced to Standard, for example) which would not affect backward compatibility.
  • An extension change may affect your workflow. Extension changes that affect existing workflows are rare.
  • If a parameter's default value changed, it may affect your workflow. You'll need to examine your existing workflows to determine the effect of the default value change.
  • If the order of parameters changed, scripts that use positional arguments may break.

Below is more information about changes cataloged in the history tables.

New at this version

The last row of each table always contains the release version at which the tool was introduced to the toolbox.

Ported / Not ported to ArcGIS Pro

If you're transitioning from ArcMap to ArcGIS Pro, you may need to know whether a tool in ArcMap is also available in ArcGIS Pro. The majority of tools found in version 10.3 were ported over to (that is, replicated and made available in) ArcGIS Pro version 1.0. Information about whether the tool was ported over from ArcMap to the ArcGIS Pro platform is usually contained in the first row of the table. Note that you can use the Analyze Tools For Pro tool to check whether your ArcMap models and scripts will run in ArcGIS Pro.

注意:

Information about tools ported from ArcMap to ArcGIS Pro is only available for ArcMap version 10.3 and 10.3.1. For example, if a tool was ported from ArcMap 10.4 to ArcGIS Pro, or was ported from ArcGIS Pro to ArcMap 10.4, that information is not recorded in the history tables.

Parameter options

A parameter option (also referred to as an enumerator) is a string that affects tool execution. For example, the join_attributes parameter of the Intersect tool has three options: ALL, NO_FID, and FID_ONLY. New options appear occasionally from release to release, and options may be removed. An option introduced in a later version (such as 10.4) cannot be used in an earlier version (such as 10.3).

Sometimes you'll see an option removed and replaced with a very similar option, such as Euclidean distance replaced with EUCLIDEAN_DISTANCE. In cases like this, the tool is programmed to accept either option and backward compatibility is not broken.

New and removed parameters

New parameters are almost always added as the last parameter so backward compatibility is maintained in scripts. However, sometimes the new parameter must be inserted between existing parameters and compatibility in scripts may be broken—you may have to edit your script to run in the later version. If a new parameter is inserted between existing parameters, it will be noted as a change in parameter order.

Removed parameters are rare. Scripts that use the removed parameter will have to be changed, but models should continue to run.

Parameter default value changes

Optional parameters have a default value—the value that will be used unless you change it. If there is a change to a parameter's default value, it may affect your existing models and scripts.

Parameter data type changes

A data type defines the permissible values for a parameter, such as the type of datasets (features, tables, networks, and so on). If a data type is removed at a version, it means that the parameter no longer accepts the dataset as input or output. You may have to change your models and scripts if they use the removed data type.

Parameter order

New parameters are almost always added as the last parameter and don't affect the order of existing parameters. In rare cases, the order of existing parameters may change, and scripts that use positional arguments may break. Instead of using positional arguments, you can use keyword arguments as shown below. Models will still execute as they are not dependent on parameter order.

# Positional arguments - skipping optional arguments using empty strings is dependent on 
#  the order of the optional parameters
#
arcpy.AddField_management("schools", "school_id", "LONG", "", "", "", "", "NON_NULLABLE")
# Keyword arguments - position doesn't matter
#
arcpy.AddField_management("schools", "school_id", "LONG", field_is_nullable="NON_NULLABLE")

Parameter name case

The name of a parameter may change case, for example, from In_Features to in_features. This change only affects scripts that use keyword arguments. In Python, keyword arguments are case sensitive.

Parameter type

A parameter type may change from required to optional or from optional to required. Changing from optional to required may affect existing workflows.

Tool licensing and extension

A licensing or extension change may affect existing workflows.

Deprecated tool

See the topic What is a deprecated tool? for more information.

ArcGIS Desktop

  • ホーム
  • ドキュメント
  • サポート

ArcGIS プラットフォーム

  • ArcGIS Online
  • ArcGIS Desktop
  • ArcGIS Enterprise
  • ArcGIS for Developers
  • ArcGIS Solutions
  • ArcGIS Marketplace

Esri について

  • 会社概要
  • 採用情報
  • スタッフ ブログ
  • ユーザ カンファレンス
  • デベロッパ サミット
Esri
ご意見・ご感想をお寄せください。
© Copyright 2016 Environmental Systems Research Institute, Inc. | プライバシー | リーガル